材料・物性
9:30〜11:00 A会場(39号館304教室) 座長:杉橋直行
-
コンクリートスラッジ中の残存固形分を配合したモルタルの圧縮強度に関する研究 ○安東修一(日大生産工・土木(院))・鵜澤正美(日大生産工・環境)
-
活性化した下水汚泥焼却灰スラリードライ粉のコンクリートへの適用に関する研究 ○齊藤育己(日大生産工・土木(院))・鵜澤正美(日大生産工・環境)・井川秀樹(日本ヒューム(株))
-
高炉スラグ微粉末とアルミナセメントを用いたモルタルの耐硫酸性に関する基礎的研究 ○喜多滉介(日大生産工・土木(学部))・松山 巧(日大生産工・土木(院))・荒井朋哉・齊藤功将・三上瑞毅(日大生産工・土木(学部))・山口 晋・杉橋直行(日大生産工・土木)・水田航平(デンカ(株))
-
アルミナセメントに高炉スラグ微粉末を混合したモルタルの凝結と初期強度発現に関する研究 ○小原知恭(日大生産工・土木(学部))・永井幹人(日大生産工・土木(院))・平野侑哉・川田爽午(日大生産工・土木(学部))・山口 晋・杉橋直行(日大生産工・土木)・水田航平(デンカ(株))
-
コーヒーグラウスを用いたモルタルの研究 ○伊藤淳泰(日大生産工・土木(学部))・永井幹人・渡邊多聞(日大生産工・土木(院))・石川倖道・熊谷 優・深見顕真・吉田航晟(日大生産工・土木(学部))・杉橋直行・山口 晋(日大生産工・土木)
-
火山ガラス微粉末の比表面積と置換率を変えた水結合材比50%モルタルの強度発現に関する研究 ○齊藤功将・方波見柊翔・鈴木怜恩・堀 新・和山 勝・小原知恭(日大生産工・土木(学部))・藏谷乙矢(日大生産工・土木(院))・山口 晋・杉橋直行(日大生産工・土木)
13:00〜14:30 A会場(39号館304教室) 座長:鵜澤正美
-
月面レゴリスの模擬砂を用いたCSGモルタルに関する研究 ○水野翔太(日大生産工・土木(院))・荒井宏太・石川幸汰・石﨑貴嗣・遠藤隆史・喜多滉介・高根澤慶太(日大生産工・土木(学部))・山口 晋・杉橋直行(日大生産工・土木)
-
人力による簡易仮設を可能とするPCaコンクリート部材の検討 ○三上瑞毅・北村彦馬・高島亮太・志賀宇宙(日大生産工・土木(学部))・渡邉多聞(日大生産工・土木(院))・杉橋直行・山口 晋(日大生産工・土木)
-
100N/mm2を超える高強度グラウト材を用いたΦ50㎜円柱供試体の高さの影響に関する研究 ○石﨑貴嗣(日大生産工・土木(学部))・松山 巧・水野翔太(日大生産工・土木(院))・山口 晋・杉橋直行(日大生産工・土木)・星 博夫(ポゾリス ソリューションズ(株))
-
4-プロパルギルオキシピラゾリルエーテルのヨウ素環化 ○佐藤礼菜(日大生産工・応化(院))・市川隼人(日大生産工・応化)
-
レーザを用いたコンクリート加工と熱影響に関する研究 ○松田 航(日大生産工・建築(学部))・永井香織(日大生産工・建築)
-
遮熱断熱塗料の性能評価に関する研究 ○野口朋哉(日大生産工・建築(学部))・永井香織(日大生産工・建築)
9:30〜10:45 B会場(39号館305教室) 座長:外山直樹
-
自動車用射出成形部品の外観品質の定量評価手法 ○田中栄貴(日大生産工・機械(院))・前田将克・鈴木康介(日大生産工・機械)
-
金属材料の降伏応力の精密計測 ○河村裕太(日大生産工・機械(院))・前田将克・鈴木康介(日大生産工・機械)・高橋 進(日大生産工(非常勤))
-
スラグ流反応器を用いたZIF-8の合成
−ZIF-8の結晶性や収量に対する攪拌効果の検討− ○城元健太(日大生産工・応化(院))・岡田昌樹(日大生産工・応化)
-
ハイドロタルサイト様化合物の結晶性に及ぼすホスト層組成の影響 ○仲川光希(日大生産工・応化(院))・田中 智(日大生産工・応化)
-
非晶質炭酸カルシウムの結晶化に及ぼす貧溶媒添加の影響 ○染谷柊至(日大生産工・応化(院))・田中 智(日大生産工・応化)
13:00〜14:30 B会場(39号館305教室) 座長:中川一人
-
高速引張試験における自動車用鋼板の機械特性値の変化 ○磯野佑介(日大生産工・機械(院))・前田将克(日大生産工・機械)・高橋 進(日大生産工(非常勤))・鈴木康介(日大生産工・機械)
-
アルミニウム合金の塑性流動における粘度実測 ○成川雅人(日大生産工・機械(院))・前田将克(日大生産工・機械)
-
広帯域光発生に向けたLiNbO3導波路に関する研究 ○北村大和(日大生産工・電気(院))・石澤 淳(日大生産工・電気)・北 智洋(早稲田大)・高 磊(産業技術総合研究所)
-
金属軟磁性材料薄帯を用いた電波時計用アンテナの検討 ○石井景登(日大生産工・電気(院))・矢澤翔大(日大生産工・電気)・丸子展弘・渡邊 洋(東静工業(株))・工藤祐輔(日大生産工・電気)
-
バナジウム系ナノクリスタル磁性材料の開発 ○紺野啓太(日大生産工・電気(院))・矢澤翔大(日大生産工・電気)・佐久間穂崇・渡邊 洋(東静工業(株))・工藤祐輔(日大生産工・電気)
-
Fe系ナノクリスタル磁性材料の磁場中熱処理による高周波比透磁率の向上 ○小林拓巳(日大生産工・電気(院))・矢澤翔大(日大生産工・電気)・佐久間穂崇・渡邊 洋(東静工業(株))・工藤祐輔(日大生産工・電気)
9:30〜10:45 C会場(39号館406教室) 座長:池下雅広
-
メタン-二酸化炭素混合ガスを原料とした誘電体バリア放電場での転換反応の検討
−各原料ガスの転換率や生成物の選択性に対する反応時間の影響− ○関谷空樹(日大生産工・応化(院))・岡田昌樹(日大生産工・応化)
-
N-イソプロピルアクリルアミドを用いたCO2分離膜の検討 ○芹澤佳翼(日大生産工・応化(院))・木村悠二(日大生産工・応化)
-
尿素骨格を有する各種ジセレニドと過酸化水素を用いたBaeyer-Villiger酸化への応用 ○町山 快(日大生産工・応化(院))・市川隼人(日大生産工・応化)
-
イソプロピル基を有するアミノアルコールから誘導したキラルなベンゾセレノテトラミソールの合成と反応 ○齋藤梨花(日大生産工・応化(院))・市川隼人(日大生産工・応化)
-
フリーなイミノ窒素を有するイミノスルファンカーボン(0)を配位子とした多核金属錯体の合成とその構造 ○野口桂子(日大生産工・応化(院))・藤井孝宜(日大生産工・応化)
13:00〜14:30 C会場(39号館406教室) 座長:松本真和
-
歴史的建造物の色彩に関する研究
−照度を変えた場合の目視測色の傾向− ○櫻井陽夏(日大生産工・建築(院))・永井香織(日大生産工・建築)
-
木質バイオマスを活用したアスファルト再生用添加剤の開発 ○野元優太(日大生産工・土木(院))・加納陽輔(日大生産工・土木)・野村公太・高谷竜成・齋藤阿須香(ハリマ化成(株))
-
軸性キラリティーを有する二核ホウ素錯体の合成と円偏光発光特性 ○一ノ瀬未来(日大生産工・応化(院))・鈴木太哉・今井喜胤(近畿大学大学院総合理工学研究科)・池下雅広・津野 孝(日大生産工・応化)
-
π共役拡張型光学活性インドール配位子を有したホウ素錯体の合成とその光学特性 ○堀尾亮佑(日大生産工・応化(院))・鈴木聖香・今井喜胤(近畿大学大学院総合理工学研究科)・池下雅広・津野 孝(日大生産工・応化)
-
エタノールと水を等モル混合したジメチルエーテルとの3成分系の誘電物性に対する分子動力学解析 ○宮崎智希(日大生産工・応化(院))・岡田真紀(日大・理工)・保科貴亮(日大生産工・応化)・辻 智也(マレーシア工科大)
-
MgO-SiO2を用いたエタノールの1,3-ブタジエンへの転換反応の検討
−反応過程における触媒の結晶構造変化が生成物の選択性に与える影響− ○大塚瑞己(日大生産工・応化(院))・岡田昌樹(日大生産工・応化)
9:30〜11:00 D会場(39号館407教室) 座長:山根庸平
-
四級化セルロースビーズのクロロフェノキシ系除草剤成分除去への応用 ○寺坂健人(日大生産工・応化(院))・齊藤和憲(日大生産工・応化)・朝本紘充・南澤宏明(日大生産工・教基)・山田和典(日大生産工・応化)
-
銅酸化物超伝導体GdBa2Cu3O7-δ薄膜の電気抵抗の異方性 ○守永昂世(日大生産工・電気(院))・飯田和昌(日大生産工・電気)・畑野敬史・生田博志(名古屋大・工)
-
非主軸方向における一方向繊維強化熱可塑性樹脂の粘弾性特性評価 ○鞍田恭子(日大生産工・機械(院))・染宮聖人(日大生産工・機械)・山中耀介(日大生産工(研究員))・平山紀夫(日大生産工・機械)・山本晃司(サイバネットシステム(株))・寺田賢二郎(東北大)
-
Mist-CVD法を用いたIn-Sn-Zn-O薄膜の堆積と薄膜太陽電池への応用 ○堀口史生(日大生産工・電気(院))・清水耕作(日大生産工・電気)
-
Mist-CVD法によるIn-Sn-Zn-O薄膜トランジスタを用いたバイオセンサへの応用 ○福田翔一(日大生産工・電気(院))・清水耕作(日大生産工・電気)
-
原子状水素化処理によるn型硫化モリブデン薄膜の作製とTFT高性能化検討 ○李 柯澄・許 誠浩(日大生産工・電気(院))・土田正道(日大生産工・電気(学部))・清水耕作(日大生産工・電気)
13:00〜14:30 D会場(39号館407教室) 座長:高橋智輝
-
デンプンを用いた高分子複合材料の物性評価 ○小板橋優作(日大生産工・応化(院))・木村悠二(日大生産工・応化)
-
酢酸セルロースの有機太陽電池透明基板への応用 ○田中洋親(日大生産工・応化(院))・木村悠二(日大生産工・応化)
-
機械的に剥離した歪みフリーFe(Se, Te)薄膜の超伝導特性 ○増田 廉(日大生産工・電気(院))・松本 凌・高野義彦(物質材料研究機構)・Kai Walter・Alexandra Jung・Jens Hänisch(Karlsruhe Institute of Technology)・Alberto Martinelli(CNR-SPIN)・飯田和昌(日大生産工・電気)
-
CFRTP製自動車用部品の最適構造設計 ○大髙元喜(日大生産工・機械(院))・染宮聖人・平山紀夫(日大生産工・機械)
-
オゾン酸化処理がCFRTPの機械的特性に及ぼす影響 ○能勢祐治(日大生産工・機械(院))・染宮聖人・平山紀夫(日大生産工・機械)
-
現場重合型ウレタン樹脂をマトリックスとするFRTPの機械的特性に関する研究 ○杉山 颯(日大生産工・機械(院))・平山紀夫・染宮聖人・坂田憲泰(日大生産工・機械)・塩路雄大・北川貴士(第一工業製薬(株))
13:00〜14:15 E会場(39号館303教室) 座長:田中 智
-
熱電素子の性能評価装置の作製 ○Yi Pan(日大生産工・電気(院))・清水耕作(日大生産工・電気)
-
フロー型環境を利用したアンモニア水溶液中からの金属水酸化物薄膜の作成 ○土屋澪央(日大生産工・応化(院))・森 健太郎・大坂直樹・山根庸平(日大生産工・応化)
-
シリコン表面酸化における吸着酸素配向と反応経路の相関 ○岡部優希(日大生産工・電気(学部))・津田泰孝・吉越章隆(日本原子力研究開発機構)・高桑雄二(東北大)・小川修一(日大生産工・電気)
-
光電子制御プラズマによるグラフェン欠陥生成過程 ○焉 域霖(日大生産工・電気(学部))・吉越章隆(日本原子力研究開発機構)・鷹林 将(有明高専)・Hisato Yamaguchi(Los Alamos National Laboratory)・小川修一(日大生産工・電気)
-
Si(111)表面における自己加速酸化の反応メカニズム ○Hengyu Wen(日大生産工・電気(学部))・津田泰孝・吉越章隆(日本原子力研究開発機構)・高桑雄二(東北大)・小川修一(日大生産工・電気)