人間・自然科学
9:30〜11:00 A会場(39号館401教室) 座長:南澤宏明
-
活性汚泥を用いた高濃度塩分排水処理および菌叢解析 ○土井和希(日大生産工・土木(院))・髙橋岩仁・佐藤克己・南山瑞彦(日大生産工・土木)・森田弘昭(日大生産工(非常勤))
-
(ビフェニル2,2’-ジイル)ビス(フェニルスルファン)カーボン(0) CO2付加体を有機分子触媒として利用したCO2から尿素誘導体への化学変換 ○梅岡 舞・野口桂子(日大生産工・応化(院))・藤井孝宜(日大生産工・応化)
-
耐塩性グルタミナーゼのリン酸阻害による阻害に対するC末端ドメインの影響 ○堀田秀寿(日大生産工・応化(院))・吉宗一晃(日大生産工・応化)
-
熱成熟で構造変化する超好熱アーキア由来ホモセリン脱水素酵素の変異型酵素の作製 ○平山泰史(日大生産工・応化(院))・吉宗一晃(日大生産工・応化)
-
幅広い色相を示すユウロピウム付活アルミン酸ストロンチウム白色蛍光体の合成 ○森 健太郎・大坂直樹(日大生産工・教基)・山根庸平(日大生産工・応化)・遠山岳史・小嶋芳行(日大・理工)
-
シアノバクテリアRivularia sp. IAM M-261の光屈性の作用スペクトル ○片山光徳(日大生産工・教基)
13:00〜14:00 A会場(39号館401教室) 座長:三浦慎一郎
-
ペダル操作データ解析による踏み間違いの原因考察 ○井上潤哉(日大生産工・機械(院))・風間恵介・丸茂喜高(日大生産工・機械)
-
一眼レフカメラとVR 空間内のカメラ体験での身体の動きの違いに関する実験・考察 ○高橋健次郎(日大生産工・数情(院))・内田康之(日大生産工・創生)
-
釣り鐘型風鈴の発音性状に関する研究 ○中澤宗太郎(日大生産工・建築(院))・塩川博義(日大生産工・建築)・豊谷 純(日大生産工・MA)・中川一人(日大生産工・創生)
-
大学の教育・研究における生成AIの利活用 ○吉田亘克・山城昌志・岡野 諭(日大生産工・教基)