デザイン・マネジメント
9:30〜10:45 A会場(39号館501教室) 座長:亀井靖子
-
複合施設の空間構成と管理・運営の関係性に関する研究 ○杉山悠力(日大生産工・建築(院))・古田莉香子・廣田直行(日大生産工・建築)
-
千葉県松戸市の「テラスモール松戸」における誰もが利用しやすいベビー休憩室の計画的要件に関する研究 ○平野三奈(日大生産工・建築(院))・古田莉香子・廣田直行(日大生産工・建築)
-
千葉県内3事例からみる行政と連携した市民活動団体の空家利活用の実態 ○永易玲保(日大生産工・建築(院))・古田莉香子・廣田直行(日大生産工・建築)
-
インドネシア・スラバヤにおけるカンポン改善事業の展開に関する考察 ○古田莉香子(日大生産工・建築)
-
みらいの福祉施設建築プロジェクト助成施設における地域交流の実態
−幼老複合施設「深川えんみち」におけるケーススタディ− ○菅澤梨乃(日大生産工・建築(院))・山岸輝樹(日大生産工・建築)
13:00〜14:30 A会場(39号館501教室) 座長:古田莉香子
-
視認性と連続性に基づく駅サインの記載情報の最適化に関する研究 その3
−目的地情報の配置に着目した分析− ○楢田裕宥(日大生産工・建築(院))・岩田伸一郎(日大生産工・建築)
-
明暗の連続性に基づくルイス・カーンの作品分析 ○沖田紅葉(日大生産工・建築(院))・岩田伸一郎(日大生産工・建築)
-
建物外観における内部への視線の抜け感の評価方法 ○西 亜紗美(日大生産工・建築(院))・岩田伸一郎(日大生産工・建築)
-
文化資源を活用した地域再生マネジメントに関する研究
−千葉県鴨川市嶺岡牧地域における木戸の復原を事例として− ○金子 暉(日大生産工・建築(院))・篠崎健一(日大生産工・建築)
-
自然と測りあうための律
−武満徹の作曲手法・思想に着目した建築空間の創造− ○増子雄太(日大生産工・建築(院))・篠崎健一(日大生産工・建築)
-
「8m CUBEの空間」における秩序と空間構成の研究 鹿又悠雅・○小林洸琉・沼田和斗・西山大地(日大生産工・建築(学部))・篠崎健一(日大生産工・建築)
9:30〜11:00 B会場(39号館502教室) 座長:篠﨑健一
-
商店街店舗運営者からみた繁華街と地域コミュニティの持続的関係について ○井上裕哉(日大生産工・建築(院))・北野幸樹(日大生産工・建築)
-
建築保存を目的としたクラウドファンディングの実態と課題
−クラウドファンディング実施者へのヒアリングを通して− ○櫻田祐理(日大生産工・建築(院))・亀井靖子(日大生産工・建築)
-
地域の居場所となる図書館における利用者の滞在行動について
−太田市美術館・図書館と那須塩原みるるの比較から− ○守屋陽平(日大生産工・建築(院))・山岸輝樹(日大生産工・建築)
-
フィリピンにおける超高層建築物の変容に関する研究 ○郡司 葵(日大生産工・建築(院))・藤本利昭(日大生産工・建築)
-
訪問看護における災害時の問題対応と事業継続判断が学べるボードゲームのデザイン ○金子直樹・林 勝己(日大生産工・創生(学部))・吉田 悠(日大生産工・創生)
-
幕張ベイタウンにおける住民主導型共創デザイン活動の特徴分析 ○中島杏那・高橋明日香(日大生産工・創生(学部))・吉田 悠(日大生産工・創生)
13:00〜14:30 B会場(39号館502教室) 座長:山岸輝樹
-
UR団地内集会所に設置されたコミュニティライブラリー「わかぼん」の設置後1年間における利用実態 ○若竹雅宏(福岡女子大学国際文理学部)・廣田直行(日大生産工・建築)
-
属性データの組み合わせによる建物の高さ指標の検討 ○藤原遥夏(日大生産工・建築(院))・中澤公伯(日大生産工・建築)
-
乗用車スタイルの変遷に関する一考察 ○山家哲雄(山家哲雄 照明デザイン研究所)
-
戸建て住宅の改修事例にみる減築操作が優良化更新に及ぼす影響に関する考察 ○大槻瑞巴(日大生産工・建築(院))・古田莉香子・廣田直行(日大生産工・建築)
-
消防団活動からみる住民の防災活動の現状と課題 ○若狭泰紀(日大生産工・建築(院))・古田莉香子・廣田直行(日大生産工・建築)
-
槇文彦建築作品における内外空間の連続性に関する一考察 ○渡邉純平(日大生産工・建築(院))・古田莉香子・廣田直行(日大生産工・建築)
9:30〜11:00 C会場(39号館508教室) 座長:柿本陽平
-
3D点群を用いた景観構造に関する研究 ○菊田康平(日大生産工・建築(院))・岩田伸一郎(日大生産工・建築)
-
鉄道路線における車椅子利用者の移動効率の評価と改善に関する研究 ○長田岳大(日大生産工・建築(院))・岩田伸一郎(日大生産工・建築)
-
視認性に基づくサイン配置の評価シミュレーション その3
−立ち寄りを含む誘導効率の評価− ○萩原 睦(日大生産工・建築(院))・岩田伸一郎(日大生産工・建築)
-
貨客混載における自動搬送ロボットの導入による効率化に関する研究 ○鈴木邦成(日大生産工・MA)
-
機械学習による金属錆画像の自動判定 ○杜 浩平・行木靖人(日大生産工・MA(院))・矢野耕也・大前佑斗・豊谷 純(日大生産工・MA)・谷平春人(日大生産工・MA(学部))
-
Comparative Analysis of Machine Learning Models in Solar Power Generation Forecasting
−Applications of Random Forest, Gradient Boosting, and Ridge Regression− Sarinya Salangam(Mahasarakham University, Engineering Faculty)・Prakaykaew Boottarat(Sakon Nakhon Rajabhat University, Engineering Faculty)・Chonlatee Photong(Mahasarakham University, Engineering Faculty)・○豊谷 純(日大生産工・MA)