計測・制御・情報
9:30〜11:00 A会場(39号館503教室) 座長:佐々木 真
-
レジスタ転送レベルにおける識別可能故障ペア推定数最大化のための制御信号のドントケア割当て手法 ○大塚裕衣(日大生産工・数情(院))・細川利典(日大生産工・数情)・吉村正義(京都産業大)・山崎浩二(明治大)
-
レジスタ転送レベルにおける識別可能故障ペア推定数向上のためのマルチプレクサ設計手法 ○Yeongkyeong Yun(日大生産工・数情(学部))・大塚裕衣(日大生産工・数情(院))・細川利典(日大生産工・数情)
-
レジスタ転送レベルにおけるテスト並列化のための制御信号のドントケア割当て及びテストスケジューリング法 ○徳田晴太(日大生産工・数情(院))・細川利典(日大生産工・数情)・吉村正義(京都産業大)・新井雅之(日大生産工・数情)
-
車両の動線軌跡に基づくフラクタル画像解析による車両追跡に関する研究 ○呉 一帆(日大生産工・電気(院))・矢澤翔大・内田 暁(日大生産工・電気)・吉田典正(日大生産工・MA)・黒岩 孝(日大生産工・電気)
-
フラクタル画像解析における検出領域と画像特徴距離の関係に関する研究 ○タン キンセン(日大生産工・電気(院))・矢澤翔大・内田 暁・黒岩 孝(日大生産工・電気)
-
DNNを用いた電気実験における配線の重なり検出に関する研究 ○倉田浩希(日大生産工・電気(院))・矢澤翔大・内田 暁・黒岩 孝(日大生産工・電気)
13:00〜14:30 A会場(39号館503教室) 座長:青山定敬
-
衛星画像を用いた令和6年能登半島地震の復興状況の評価 ○黒田伊万利(日大生産工・土木(院))・朝香智仁・杉村俊郎(日大生産工・土木)・野中崇志(日大生産工・環境)
-
宇宙ライダーを用いた空間内挿によるDEMの作成と評価 ○野上裕都(日大生産工・土木(院))・朝香智仁・野中崇志・杉村俊郎・岩下圭之(日大生産工・土木)
-
合成開口レーダを用いた土砂災害の抽出のためのコヒーレンスの特徴の分析 ○木村 舜(日大生産工・土木(院))・野中崇志(日大生産工・環境)・朝香智仁(日大生産工・土木)
-
ランダムパターンレジスタント故障の低消費電力指向シード生成法 ○小泉優哉(日大生産工・数情(学部))・曽根隆暢(日大生産工・数情(院))・細川利典(日大生産工・数情)・吉村正義(京都産業大)・新井雅之(日大生産工・数情)
-
推定フィールドランダムテスタビリティ向上のための制御信号系列のドントケア割当てアルゴリズム ○仲本千騎(日大生産工・数情(学部))・細川利典(日大生産工・数情)・吉村正義(京都産業大)
-
楽観推定フィールドランダムテスタビリティ向上のための状態信号系列生成アルゴリズム ○廣瀬恭介(日大生産工・数情(学部))・細川利典(日大生産工・数情)・吉村正義(京都産業大)
9:30〜11:00 B会場(39号館504教室) 座長:岡 哲資
-
セラピーロボットのストレス軽減効果の定量的な評価
−前頭前野活動計測の有用性の検討− ○井上朋紀(日大生産工・機械(院))・栁澤一機(日大生産工・機械)
-
バイオフィードバックを行う小型パートナーロボットFlaboの開発
−認知課題成績の比較− ○横須賀晴鷹(日大生産工・機械(院))・髙橋一輝・飯塚堅太・岩村 碧(日大生産工・機械(学部))・栁澤一機(日大生産工・機械)
-
心拍変動バイオフィードバックシステムのための評価指標の基礎的検討 ○榎本隆士(日大生産工・機械(院))・栁澤一機(日大生産工・機械)
-
2サイクルゲート網羅故障に対する複数目標故障テスト生成の高速化について ○日向野隼多(日大生産工・数情(院))・細川利典(日大生産工・数情)・吉村正義(京都産業大・情報理工学部)・新井雅之(日大生産工・数情)
-
複数目標故障テスト生成の高速化について ○澤田太生(日大生産工・数情(学部))・細川利典(日大生産工・数情)・吉村正義(京都産業大)・新井雅之(日大生産工・数情)
-
診断容易化のためのレジスタバインディング手法の一考察 ○久保倉修司(日大生産工・数情(院))・細川利典(日大生産工・数情)・吉村正義(京都産業大)・山崎浩二(明治大)
13:00〜14:30 B会場(39号館504教室) 座長:藤田宜久
-
故障ペア識別処理高速化のための故障シミュレーション手法の評価 ○青野竜弥(日大生産工・数情(院))・細川利典(日大生産工・数情)・吉村正義(京都産業大)・山崎浩二(明治大)
-
k時間展開モデルを用いたランダムパターンレジスタント故障のシード生成法 ○曽根隆暢(日大生産工・数情(院))・細川利典(日大生産工・数情)・吉村正義(京都産業大)・新井雅之(日大生産工・数情)
-
保線作業の効率化のための異物検出センサに関する研究 ○高谷隼輔(日大生産工・数情(院))・田中慎人(日大生産工・創生(学部))・内田康之(日大生産工・創生)
-
マルチ化渦電流探傷プローブの検出特性に関する研究 ○松本一輝(日大生産工・電気(院))・小山 潔(日大生産工・電気)
-
単層グラフェンの透過THz波の主成分解析評価及び機械学習の適用 ○趙 立民(日大生産工・電気(院))・山内 俊(徳島大学大学院先端技術科学教育部)・柳谷伸一郎(徳島大学先端技術科学教育部/ポストLEDフォトニクス研究所)・大野恭秀・永瀬雅夫(徳島大学先端技術科学教育部)・南 康夫(日大生産工・電気)
-
光渦による横方向流速の高速測定 ○皆川裕貴(日大生産工・電気)・吉村信次(核融合科学研究所)・寺坂健一郎(崇城大)・荒巻光利(日大生産工・電気)
9:30〜11:00 C会場(39号館505教室) 座長:風間恵介
-
路面に情報を呈示する車線変更支援システムの従来支援との比較による効果の検証 ○塚原悠貴(日大生産工・機械(院))・風間恵介・丸茂喜高(日大生産工・機械)
-
ヘッドアップディスプレイを用いた信号交差点における右折支援システム ○吉永隼斗・塚原悠貴(日大生産工・機械(院))・風間恵介・丸茂喜高(日大生産工・機械)
-
多重連結車両の安定制御における車線維持支援システムが制御効率に及ぼす影響 ○楊 宇恒(日大生産工・機械(院))・風間恵介・丸茂喜高(日大生産工・機械)
-
MLP-Mixerの重みの共有 ○色川善哉(日大生産工・数情(学部))・山内ゆかり(日大生産工・数情)
-
畳み込みニューラルネットワークを用いたViT ○張 宏毅(日大生産工・数情(院))・山内ゆかり(日大生産工・数情)
-
自己増殖型連続畳み込みニューラルネットワーク ○小林勇太(日大生産工・数情(学部))・山内ゆかり(日大生産工・数情)
13:00〜14:30 C会場(39号館505教室) 座長:渡辺淳士
-
サーペンタインパターンによるARマーカーへの情報付加に関する研究 ○髙橋祐樹(日大生産工・電気(院))・矢澤翔大・内田 暁・黒岩 孝(日大生産工・電気)
-
上空を飛行する小型ドローンの検出に関する研究 ○鈴木佑梧(日大生産工・電気(院))・矢澤翔大・内田 暁・黒岩 孝(日大生産工・電気)
-
ウェアラブルな測定機器を用いたSLAMに関する研究 ○ホウ キン(日大生産工・電気(院))・矢澤翔大・内田 暁・黒岩 孝(日大生産工・電気)
-
出会い頭ニアミスにおける非優先道路側の対象車の状態による影響 ○鈴木大雅(日大生産工・機械(院))・風間恵介・丸茂喜高(日大生産工・機械)・毛利 宏(東京農工大)
-
強化学習による連結車両の自動後退駐車能力の獲得 ○蘇 達治(日大生産工・機械(院))・風間恵介・丸茂喜高(日大生産工・機械)
-
電気化学フローセルへの非接触型参照電極による電位制御法の導入 ○浦壁大太(日大生産工・応化(院))・朝本紘充(日大生産工・教基)・中釜達朗・齊藤和憲(日大生産工・応化)
9:30〜11:00 D会場(39号館506教室) 座長:野邑寿仁亜
-
Self-Organizing Fusional and Incremental Neural Network ○種田祥吾(日大生産工・数情(院))・山内ゆかり(日大生産工・数情)
-
Multi-Scale Batch-Learningによるバランスのとれた自己増殖型クラスタリングの高速化 ○嶋崎愛也(日大生産工・数情(学部))・山内ゆかり(日大生産工・数情)
-
自動車用シート振動パラメータの変化が認知特性に与える影響 ○Xinyue Zhang(日大生産工・機械(院))・栗谷川幸代(日大生産工・機械)・星 敏行・小泉秀文・涌田 宏・寒川井伸一・佐藤邦生(アルプスアルパイン(株))
-
遠方HUD表示の有効性に関する研究 ○方 馨(日大生産工・機械(院))・栗谷川幸代(日大生産工・機械)
-
地方鉄道線区を対象としたデータ駆動型軌道管理手法の開発 ○中野拓哉(日大生産工・機械(院))・綱島 均(日大生産工(非常勤))・栗谷川幸代(日大生産工・機械)
-
路面摩擦特性と環境情報の関係について ○渡辺淳士(日大生産工・機械)・景山一郎(日大生産工(非常勤))・栗谷川幸代(日大生産工・機械)
13:00〜14:30 D会場(39号館506教室) 座長:南 康夫
-
V-SOINNによる低次元情報を利用したSOINN空間の最適化 ○小林拓也(日大生産工・数情(学部))・山内ゆかり(日大生産工・数情)
-
Hybrid Kernel Convolution Neural Network ○中村匠海(日大生産工・数情(院))・山内ゆかり(日大生産工・数情)
-
探索時にESを用いたハイブリッド強化学習 ○木内稜久(日大生産工・数情(院))・山内ゆかり(日大生産工・数情)
-
数値シミュレーションによるせん断場下でMR流体中磁性粒子が形成する粒子構造に関する研究 ○藤井亮河(日大生産工・機械(院))・安藤 努(日大生産工・機械)・小池 修・辰巳 怜(PIA)・廣田憲之(NIMS)
-
光ゲート法を用いた電気光学変調コムによる広帯域光発生 ○黒岩芽生・佐野直哉(日大生産工・電気(院))・中野晶博・阿部紘大(日大生産工・電気(学部))・野邑寿仁亜・石澤 淳(日大生産工・電気)
-
擬似バーニア方式による光周波数計測法 ○佐藤優成・吉田靖典(日大生産工・電気(院))・日達研一(NTT物性科学基礎研究所)・野邑寿仁亜・石澤 淳(日大生産工・電気)
9:30〜10:45 E会場(39号館507教室) 座長:伊東 拓
-
シリコン変調器を用いたオンチップ短パルス光発生 ○谷口遼紀・北村大和(日大生産工・電気(院))・大久保樹人・曽我隆英(日大生産工・電気(学部))・野邑寿仁亜・石澤 淳(日大生産工・電気)
-
SiN導波路を用いた25GHz繰り返し広帯域光発生 ○佐野直哉・黒岩芽生(日大生産工・電気(院))・中野晶博・阿部紘大(日大生産工・電気(学部))・野邑寿仁亜・石澤 淳(日大生産工・電気)
-
6Gに向けた300GHz帯テラヘルツ無線通信 ○吉田靖典(日大生産工・電気(院))・中村海稀(日大生産工・電気(学部))・野邑寿仁亜・南 康夫・石澤 淳(日大生産工・電気)
-
操舵系形状変化に伴うドライバ操舵特性への影響 ○千葉橘平(日大生産工・機械(院))・風間恵介・丸茂喜高(日大生産工・機械)
-
稼働域が干渉しあうロボットアームの強化学習による動作最適化 ○日暮一登(日大生産工・機械(院))・風間恵介・丸茂喜高(日大生産工・機械)