ABOUT
令和5年度公開講座
令和5年度日本大学生産工学部公開講座
日本大学生産工学部では、大学からの知識の還元及び社会貢献のため、例年公開講座を開催しております。
令和5年度は以下のとおり公開講座を開催しましたので、ご確認ください。

公開講座Ⅰ『プラスチックの将来は?ーマイクロプラスチック問題とは?ー』
講師応用分子学科 准教授 木村 悠二
生活を豊かにする上で必要不可欠なプラスチックですが、現在環境問題等の原因となるなど注目されています。
本公演を通じて、プラスチックの将来や環境汚染(特にマイクロプラスチック)について解説します。
開催日 | 令和5年10月28日(土)13:00~14:30 |
---|---|
開催方式 | 対面及びオンライン |
場所 | 津田沼キャンパス37号館1階101教室 |
定員 | 300名 |

公開講座Ⅱ『海洋マイクロプラスチックの救世主はダレ?』
講師土木工学科 准教授 中村 倫明
木材は腐る。金属は錆びる。形あるもの皆すべて、自然界の中に消えていくはずでした。その理を打ち破ったのは、人間がつくり出した物質、プラスチックです。
本講演では、 船橋市でのマイクロプラスチック汚染実態について分かり易く解説します。
開催日 | 令和5年12月2日(土)13:00~14:30 |
---|---|
開催方式 | 対面及びオンライン |
場所 | 津田沼キャンパス37号館1階101教室 |
定員 | 300名 |