人間・自然科学

 9:00〜10:57 A会場(39号館303教室)座長:塩見昌司
夷隅川河口干潟におけるコメツキガニの生態に関する研究
−行動特性と巣穴の数,生息範囲の季節変化−
○中村倫明(日大生産工・土木)

地球規模の雷活動を起源とした大域的磁場が重力波検出器に与える影響について
○姫本宣朗(日大生産工・教基)・樽家篤史(京大・基礎物理研)

対数について
○渡里 望(日大生産工・教基)

数値シミュレーションによる急縮小部を通過する固液混相流れの考察
○本間佳史(日大生産工・機械(院))・安藤 努(日大生産工・機械)・小池 修(PIA)・辰巳 怜(東大・環境安全研究センター)

ウェアラブルNIRSを用いたドライバの覚醒度低下検出に関する研究
○門井健介(日大生産工・機械(院))・江口義朗・長野剛平(日大生産工・機械(学部))・柳澤一機・綱島 均(日大生産工・機械)

視覚刺激による快情動の識別に関する研究
○小西賢太郎(日大生産工・機械(院))・栁澤一機・綱島 均(日大生産工・機械)

NIRSを用いた機械学習によるASDの診断補助指標の開発
○冨澤友貴(日大生産工・機械(院))・栁澤一機・綱島 均(日大生産工・機械)

 12:40〜14:20 A会場(39号館303教室)座長:朝本紘充
異方性材料開発に向けた溶媒中の磁性粒子の構造形成数値シミュレーション
○片山大輔(日大生産工・機械(院))・安藤 努(日大生産工・機械)・廣田憲之(物質・材料研究機構)・小池 修(PIA)・辰巳 怜(東大・環境安全研究センター)

新規キラルセレニドを触媒に用いる不斉ブロモラクトン化反応
○芝 晃平(日大生産工・応化(院))・市川隼人(日大生産工・応化)

有機セレン触媒と酸化剤によるδ-ケトカルボン酸とインドールの合成
○山本庸介(日大生産工・応化(院))・市川隼人(日大生産工・応化)

PEG鎖を導入した新規水溶性レゾルシンアレーンのデザインと合成の試み
○清宮悠矢(日大生産工・応化(院))・清水正一(日大生産工・応化)

ユウロピウム付活アルミン酸ストロンチウム蛍光体の合成
○森 健太郎・大坂直樹(日大生産工・教基)・遠山岳史・小嶋芳行(日大・理工)

6−13
欠番

 9:00〜10:57 B会場(39号館304教室)座長:三角尚治
津田沼航空研究会での滑空機の開発について
○西澤優里(日大生産工・創生(学部))・阿部翔一・鈴木亮雅(日大生産工・機械(院))・坂梨公亮(日大生産工・機械(学部))・菅沼祐介(日大生産工・機械)

二輪車を運転するライダの振動特性に関する研究
○井上陽心(日大生産工・機械(院))・景山一郎(日大生産工・機械)

自動車走行時における運転姿勢の筋骨格数理モデル作成に関する研究
○渡辺開人・伊澤正樹(日大生産工・数情(院))・見坐地一人(日大生産工・数情)

一時停止行動の事後判定と評価による停止率の改善
○藤井 愛(日大生産工・創生)・島崎 敢(防災科学技術研究所)

環境変化に対応した自律走行車両用コース生成アルゴリズムに関する研究
○張 宝亮(日大生産工・機械(院))・景山一郎(日大生産工・機械)

色弱模擬フィルタを装着した色の並び替え作業について
○内田 暁(日大生産工・電気)

顔検出と人領域の主成分分析を用いた視覚に基づく小型無人航空機の人追従手法の提案
○野村拓矢(日大生産工・数情(院))・岡 哲資(日大生産工・数情)

 12:40〜14:03 B会場(39号館304教室)座長:北島雄一郎
宮脇檀の住宅作品における和室の構成要素と役割
○亀井靖子(日大生産工・建築)

川越における奥を感じる空間の身体的な図式の構成
○外山純輝(日大生産工・建築(学部))・篠崎健一(日大生産工・建築)

文学作品における作者の空間理解を表現する建築空間の探究-国木田独歩の『武蔵野』を題材として-
○井手優汰(日大生産工・建築(院))・篠崎健一(日大生産工・建築)・藤井晴行(東工大・環境・社会理工学院)

6−24
欠番

近隣空間における余暇活動の発生特性 その2 −幕張ベイタウンを対象として−
○佐久間 亮(日大生産工・建築(院))・北野幸樹(日大生産工・建築)