RESEARCH

応用分子化学科研究室

中釜研究室

社会に役立つ「日本発・世界初」の分析法・機器の開発を目指す

社会に役立つ「日本発・世界初」の分析法・機器の開発を目指す

本研究室では、プラズマや液滴、あるいは炭素微粒子上などで起こる反応や物質移動現象を利用して、極微量の有害物質を正確に測定する新しい分離分析法の提案や、小型で省エネルギーな分析機器の開発を行っています。

社会のこんなところで応用されている

たとえば、科学技術振興機構「先端計測分析技術・機器開発プログラム」で開発したプラズマを利用した検出器(写真)は、環境分析や化学製品の品質管理などに利用されます。

保科研究室

溶液の性質を活かした化学プロセスデザイナーを目指そう!

溶液の性質を活かした化学プロセスデザイナーを目指そう!

化学反応によるものづくりの多くは溶液の中で行われています。溶液の性質は温度や圧力によって大きく変化します。いろいろな溶液の性質を解明し、溶液の性質を活かしたものづくりをデザインすることを目指します。

社会のこんなところで応用されている

さまざまな手法で溶液の性質に関するデータを集めることで、化学プラント内の反応器や配管の設計や、ものづくりを効率よく進めるための化学プロセスの設計に役立てています。

藤井研究室

炭素を別の元素に置き換え未知の高機能性材料を創出する

炭素を別の元素に置き換え未知の高機能性材料を創出する

分子レベルでのものづくりによる高機能性材料の研究を行っています。特に、機能性香料・色素・発光性素材などの新材料の開発だけではなく、元素間を結ぶ新たな結合の創出による革新的な物性発現に成功しています。

社会のこんなところで応用されている

新たな分子を設計・合成できる有機化学の技術を用いた我々の技術は、エネルギー枯渇問題に貢献できる有機太陽電池や、生活の質を向上させる医薬品合成に貢献しています。

その他の研究室
(応用分子化学科サイト内)

SPECIAL CONTENTS

生産工学部の学びを知る

日秋 俊彦:物理化学の現象を利用したモノづくり。

詳しく見る