|
1 目的・役割・業務 |
|
「研究・技術交流センター」は,本学部における研究成果や豊かな人材(研究者情報)などの知的資源を有効に活用して,産業界,各種研究機関及び国・地方公共団体との研究・技術の交流を推進し,併せて地域社会に貢献することを目的としています。
「研究・技術交流センター」では,外部機関からの事業の企画・開発に関する要望を受け付け,その実施に向けて最適な体制を整え,本学部の研究者と学部機関とのインターフェースの役割を果たしており ます。本「センター」は,本学部における各学科・系に所属する研究者の積極的な協力によって産学官連携の窓口として,次の業務を行っています。
|
|
○外部機関等との研究交流支援 ○学内研究者の研究成果の外部機関等への移転
○外部機関等の研究開発に関する技術相談 ○先端技術に関する研究会・講演会の開催
○外部機関等の試験・分析・調査の受託 ○地域振興 ○外部機関等との学術情報交換 |
|
2 委託研究・共同研究・技術相談 |
|
「研究・技術交流センター」では,学術研究の社会的協力と連携を促進するため,公的機関や企業等からの委託研究・共同研究・技術相談等の申し込みを受けております。技術的な問題等でお困りの場合は,下記申込書にて随時受け付けておりますので,
あて送付ください。
なお,「委託研究・共同研究等手続の流れ」及び「委託研究・共同研究等に係る研究者情報」については,下記を参照ください。
|
|
3 主な設備と機器 |
|
○数値制御自動摩擦圧接機 ○超伝導核磁気共鳴装置 ○高時間分解能・連続計測二次元場流速・運動解析装置 ○機能性超薄膜・超微粒子の諸物性の測定装置 ○電気・油圧サーボ式万能材料試験機 ○衝撃度解析装置 ○スマート複合材構造の強度評価と振動制御システム ○ヒューマン・マシン・インターフェース評価用研究装置 ○パルスYAGレーザシステム ○コンクリート腐食・劣化超音波探傷試験装置 ○構造物載荷システム ○ニューハイブリッド空力振動実験システム一式 ○電子線マクロアナライザー ○抗体タンパクの利用によるプロテオーム解析システム ・・・ など
※ 詳細についてはこちらを参照ください→「設備と機器詳細」
|
4 研究・技術交流センターニュースレター(CERT REPORT)
|

(No5)「平成24年7月創刊」 |
|

(No.4)「平成23年8月創刊」
|
|

(No.3)「平成22年8月発刊」
|
|

(No.2)「平成20年7月発刊」 |
|

(No.1)「平成19年11月発刊」 |
|
5 過去における生産工学部 研究・技術交流フォーラム
|
開催日時 |
: |
平成24年3月2日(金) 15時00分〜18時30分 |
|
開催場所 |
: |
銀座アスター津田沼 モリシアレストラン 11階
|
|

|
|
開催日時 |
: |
平成23年3月4日(金) 15時00分〜18時30分 |
|
開催場所 |
: |
銀座アスター津田沼 モリシアレストラン 11階
|
|
 |
|
開催日時 |
: |
平成21年7月3日(金) 13時00分〜16時20分 |
|
開催場所 |
: |
生産工学部津田沼校舎 37号館 101教室 |
|
|
|