NEWS
生産工学部在学生並びに御父母の皆様 ~これからの授業実施にむけて
2021.04.24
お知らせ
生産工学部在学生並びに御父母の皆様
生産工学部長
清水 正一
これからの授業実施にむけて
4月9日から令和3年度の授業が始まりました。学生のみなさんは、期待に胸を膨らませつつ授業に臨んでいらっしゃることと思います。一方では新型コロナウイルスの感染拡大が阻止できず、キャンパスの周辺地域でもまん延防止等重点措置や緊急事態宣言が発出される中での授業実施となり、不安や戸惑いも抱えていることと思います。
生産工学部は現時点では、通学を伴う授業(対面授業、ハイブリッド型授業)とオンライン授業を次のような予防策、実施形態で行うことに変更はありません。
みなさんには、これまで以上に個人レベルでの感染対策に取り組むことをお願いし、仲間や家族、社会の安全・安心に貢献して欲しいと思います。われわれ教職員とみなさんが協力しこの難局を乗り切りましょう。
1. キャンパスへの入構にあたっての対策
- マスク着用
- 過去8日間の日本大学健康観察システムへの記録に基づく健康状態チェック
学生のみなさまへ キャンパスへの入構について 1)入構時の検温と日本大学健康観察システム入力の確認 2)入力記録に基づく問診 - 入構後の学生の行動記録
1)授業受講時の着席位置記録
2)授業以外での活動記録 - 手洗い、消毒の励行
- 入退構学生数に基づく、入構中の学生数の確認
- 学生食堂、図書館等におけるソーシャルディスタンス確保の掲示及び間仕切りの設置
- 各窓口における、パーテーション設置による飛沫の防止措置
2. 授業実施にあたっての対策
- ソーシャルディスタンス1m及び2mに対応した教室内着席位置の表示
- 換気設備及び窓開けによる換気の徹底
- 授業毎時間の着席位置の記録
- 対面授業とオンライン授業の効果的な活用
1)科目毎の特徴に基づくオンライン授業の活用
2)対面授業とオンライン授業の併用 - 公共交通機関の混雑時間帯を避けた授業時間割の設定及び自習スペースの設置
- 学内の学習資料のオンラインによる提供サービス
- 教室定員50%以内の制限
3. 対面授業への出席に不安のある方への対応について
基礎疾患をお持ちであるなど、対面授業への参加に不安をお持ちである場合は、次のリンクを参照いただき手続きを行ってください。申請に基づき、対応を検討させていただきます。
なお、対面授業に参加しないことによって成績評価などに一切不利な取り扱いとなることはありません。
今後、文部科学省や自治体などから大学の授業実施について具体的な制限措置が発出された場合などにつきましては、適宜、その内容に則った対応を図らせていただきます。
その際には、本学部の対応を生産工学部ホームページや生産工学部ポータルシステムなどを通じてご案内させていただきます。
以上