CAMPUS LIFE
利用方法・利用時間・材料料金表
利用について

基本的な施設・機器の利用は無料です。開放時間も、平日19時までと長く利用できますので、授業の空き時間に気軽に寄れる空間です。大型機器を安全に使うため、ライセンスを取得する必要があります。ライセンスの取得方法については直接スタッフにお尋ねください。
利用方法
未来工房では、ライセンス制度(C級〜S級)を導入しています。
利用に際しては、未来工房で行う安全教育を受講終了し、学生証でライセンス登録(C級)してから利用可能となります。但し、ライセンス登録設備の利用は各設備毎の安全教育実施後(B級)からとなります(安全教育講習日時については、未来工房入口に掲示します)。さまざまな機器の講習を受けることで、使用できる機器が増え、制作作業の幅が広がります。
安全講習
未来工房利用時に使用する設備の安全講習を行います。
利用時間
月〜金曜日 10:00〜19:00
土曜日 10:00〜14:00
ライセンス制度について
C級ライセンス
安全講習会を受けC級ライセンスを取得すると、未来工房のスペースを使って制作活動を行うことができます。一部の機器は使用が可能です。
B級ライセンス
機器ごとの講習会を受講しB級ライセンスを取得すると、講習会を受けた機器の使用が可能になります。スタッフもしくはS級ライセンス所持者の付き添いが必要です。
A・S級ライセンス
認定試験に合格するとS級ライセンスが取得できます。S級ライセンスは付き添いの必要がなくひとりで機器の利用が可能です(A級は一部制限がつきます)。
未来工房に準備がある材料料金一覧
施設・機器の利用は無料です。材料は自分で用意することになっていますが、持ち込み材料以外にも、以下の材料を用意しています。印刷に関しては、材料費(用紙・インク代金)が必要です。
陶芸
陶芸粘土500g:250円
陶芸粘土1kg:500円
Tシャツプリンタ・マグカップ印刷
Tシャツ+印刷代:830円
持ち込み印刷:280円
マグカップ(専用)+印刷代:830円
指輪
リングワックス:95円
ピューター・インゴット1ヶ15g:410円
3Dプリンター
Cubex完成品10g:200円
大型インクジェットプリンタ
A0用紙フォト光沢紙1,350円:普通紙530円
A1用紙フォト光沢紙660円:普通紙260円
A2用紙フォト光沢紙330円:普通紙140円
利用にあたっては、購買よりチケットを購入し、未来工房へお越しください。