ADMISSION

教養・基礎科学系:出張模擬授業

本学の教員が高校へ出向いて行う授業(40分~90分)です。高校生が大学での学問や学び方などへの理解を深め、進路選択の参考とすることを目的としています。
本学部の多彩な分野から希望される講義を受講することができます。

出張模擬授業

NO.10001

テーマ 折り紙飛行機を上手に飛ばそう
資格 教授
氏名 大熊 康典
キーワード 力学、折り紙飛行機
必要機材等 PowerPointを使用するための機材(プロジェクター、スクリーン等)、厚手のA4またはB5サイズのコピー用紙、20cm程度の定規、ピンセット、A4サイズの方眼紙、折り紙飛行機を飛ばす場所(室内空間)
授業内容 折り紙飛行機を実際に製作して飛ばすことで、力学(力のはたらき)を「体験的」に学ぶ。
[授業の構成]
  • 力学的視点による飛行原理の説明
  • 製作した機体の形の分析
  • 思い通りに飛ばすための調整(PDCAサイクルの実践)
  • 滞空時間や飛行距離、的当てによる飛行精度を競う競技会の開催

NO.10002

テーマ 身近にある化学 ~化学で何を考えるのか~
資格 教授
氏名 大坂 直樹
キーワード 化学全般
必要機材等 スクリーン、プロジェクター、黒板
授業内容 身近にある化学に関することがらを題材に、なぜ化学を学ぶことが必要とされるのかを感じることができるような講義となります。化学を学ぶことで何を考えられるようになるのか、考えられるようにならなければならないのかを、教養的に扱うものになります。

NO.10003

テーマ 小論文対策講座-日本語を使って文章をまとめる力-
資格 教授
氏名 清水 明美
キーワード 小論文の作成、理論的文章、論理力、構成
必要機材等 プロジェクタもしくは、個人用タブレット、PC
授業内容 高校生は、大学の入試・就職活動などで、小論文が課されることも多い。それは、単に人間を選別するためだけではなく、社会が日本語能力の高い人材を欲しがっているからである。
大学では、レポートや報告・論文など、さまざまな日本語の文章が要求される。また、表現する能力は、社会人になれば、ますます必要とされる。それらの一般的能力として要求される文章に必要なのは、結論が明確であることや論理的であることなどである。もちろん、どんな場合でも必ず期限があるから、許された時間内に要領よくまとめなくてはならない。このように説明すると難しく考えられがちだが、このような条件があるからこそ、実用的文章を書く要領は、訓練によって誰にでも身につけられるものでもある。本授業は、実用的な文章の骨格を学び、論理能力の基礎を身につけてもらうことを目的とする。ものの考え方・道筋を明確にするために、どのような方法があるのか講義し、練習をしてもらう。

NO.10004

テーマ 労働者の健康管理と加速度脈波検査
資格 教授
氏名 菊地 俊紀
キーワード 自律神経機能、末梢循環動態、加速度脈波検査
必要機材等
授業内容 特殊な環境下で労働を行うことで生体のリズムが壊れてしまうことはよく見られます。例えば、看護師や船員は当直交代制であることから、睡眠のリズムが崩れ十分な睡眠がとれない状況がみられます。また船員は、東西航海で生じる時差も問題となります。しかしこれら特殊な労働環境に限らず、労働者はより健康状況を客観的に評価する必要があるのは言うまでもありません。健康状況を把握するための手法及び検査対象機能は多岐にわたりますが、その中で自律神経系は身体諸器官の調節に重要な役割を果たしています。交感神経機能の亢進は、末梢循環を悪化させ、リンパ球比率の低下による活性酸素の組織破壊を誘発し、がんの原因となると言われています。また、末梢循環動態の悪化が、脳卒中、心不全、腫瘍と関連があるという報告があります。ここでは、加速度脈波検査を使った自律神経機能と末梢循環動態の評価について解説します。

NO.10005

テーマ 量子力学が描く世界像
資格 教授
氏名 北島 雄一郎
キーワード 量子力学、アインシュタイン、実在
必要機材等
授業内容 量子力学とは、我々が目に見えない微視的な世界を記述する理論です。アインシュタインは、量子力学は不完全であると考えました。この授業の目的は、アインシュタインたちによる量子力学に関する議論とそれに関連する議論を紹介し、量子力学が描く世界像がどのようなものであるかを知ってもらうことです。
量子力学は不完全であるアインシュタインたちは主張しましたが、その主張が正しいとすると、量子力学を完全にするような隠れた変数があることになります。隠れた変数を補うことによって、量子力学が完全になるわけです。
ある測定がそれと遠く離れた測定に影響を及ぼさないという局所性条件とよばれる条件を隠れた変数がみたすと仮定すると、ある不等式が導かれることにベルは気がつきました。この不等式は、ベルの不等式とよばれ、実験的に検証することができます。実際に実験した結果、量子力学においてベルの不等式が成立しないことが分かりました。したがって、局所性条件を妥当であると考えると、隠れた変数は存在しないことになるのです。
この授業では、ベルの不等式以外の隠れた変数の話題も含めて、なるべく分かりやすく紹介します。そして、量子力学的な世界が日常的な世界とどのように異なるのかを知ってもらいたいと思います。

NO.10006

テーマ ギリシャ悲劇の世界
資格 教授
氏名 山形 治江
キーワード 神話・演劇・ギリシャ哲学
必要機材等 DVD視聴機材 オーディオ機材・スクリーン
授業内容 前5世紀、演劇は単なる娯楽ではなく、上演は宗教的・社会的・教育的・政治的目的がありました。この授業では、ソフォクレス作「オイディプス王」の上演舞台(録画)を見ながら、世界最古の演劇と古代ギリシャ哲学に触れることを目的とします。

NO.10007

テーマ 重力波とその検出方法について
資格 教授
氏名 姫本 宣朗
キーワード 宇宙、ブラックホール、重力波、相対性理論
必要機材等 プロジェクター
授業内容 数十億光年も先の光らない天体の現象を“見る”ことを可能にする重力波は、我々を宇宙の更なる深い真理へと導く究極の観測手段と言っても過言ではない。現在、米国の重力波検出器LIGOをはじめ、イタリアのVirgo、さらには日本のKAGRAによる合同観測が行われており、今後より精度の高い重力波観測が行われることが期待されている。本授業では、時空と重力の関係 (一般相対性理論)から導かれる重力波とその検出方法について入門的な解説を行う。また、今後期待される重力波物理学の可能性について言及する。

NO.10008

テーマ 実数とp進数
資格 教授
氏名 藤田 育嗣
キーワード 有理数、実数、p進数
必要機材等 スクリーン、プロジェクター
授業内容 有理数とは"整数/整数"という分数(ただし分母は0でない)の形で表すことのできる数のことですが、もちろん、小数の形にも表すことができます(有限小数または循環小数)。無理数は無限小数で表すことができるので、実数とは“小数で表すことのできる数”と考えることができます。どんな実数に対しても、いくらでも近くに有理数が存在することが知られています。これを有理数の稠密性といいます。
各素数pに対して、上の“小数”の代わりに“p進展開”というものを考えたとき、“実数”に相当するものをp進数と言います。実数の世界で近いというのは“絶対値”に関してですが、p進数の世界では、“p進付値”と呼ばれる尺度で考えます。p進数の世界においても、有理数は稠密です。
本講義では、実数とp進数について上記の内容を解説した後、実数と各p進数を対等のものと捉えたハッセの原理と呼ばれる整数論の根幹をなす考え方を紹介します。

NO.10009

テーマ マイクロ・ナノバブルの魅力とその利活用
資格 教授
氏名 松本 真和
キーワード マイクロバブル、ナノバブル、界面、反応場、外部エネルギー、マイクロ波
必要機材等 マイクロ・ナノバブル発生装置用の100V電源とプロジェクター、スクリーンのご用意をお願いいたします
授業内容 光をあてなければ、その存在すら確認できない直径が数百ナノメートル〜数十マイクロメートルの微細気泡(マイクロ・ナノバブル)には以下の魅力があります。1)1分間で数cm以上浮上せず、まるで小さなゴミのように水中を浮遊する。2) 大きな気泡と比べ、気体と液体の境界面積が飛躍的に大きくなる。3) 気泡周囲がマイナスに帯電する。これらの魅力によって、マイナスの電荷を帯びた沢山の気体と液体の境界面が液体の中に長時間留まることができ、気体と液体の境界面を新しい化学反応場として利活用することができます。また、この反応場に外部エネルギー(マイクロ波、超音波、光など)を付与すれば、化学反応の促進に加え、特異的な化学反応・現象を生じさせることもできます。
本講義では、気体、液体、固体の境界面に着目した新しい反応場の体系、およびマイクロ・ナノバブルの資源・エネルギー・環境分野への利活用例について、わかりやすく解説します。

NO.10010

テーマ 汚れた水をきれいにする方法
資格 教授
氏名 南澤 宏明
キーワード 重金属、分離、膜、沈殿、イオン交換
必要機材等
授業内容 “水”は生命の源です。しかしながら、行き過ぎた開発や工業の発展に伴って、我々を取り巻く水環境は汚染の一途を辿っています。このような汚れた水、特に重金属イオンなどの有害物質を含む工場排水などの垂れ流しは周辺地域へ多大な影響を及ぼすため、各事業体ではこれらの排水をある程度きれいな状態にしてから放流しています。理工系大学なども同様に排水処理を行ってから放流しています。
本授業では本学の排水処理の方法を基本として、重金属イオンなどを含む排水の処理方法を解説します。また、重金属イオンを回収する方法は視点を変えると、水中の重金属イオンを濃縮分離することになり、水中の有価金属イオンの回収にも応用できます。したがって、固相抽出法や共沈法(凝集法)を中心とした微量金属イオンの濃縮方法についても解説します。

NO.10011

テーマ 金属の超伝導現象
資格 教授
氏名 山城 昌志
キーワード 金属電子、相転移、フェルミ粒子、ボース粒子
必要機材等 スクリーン、液晶プロジェクター
授業内容 通常の金属に電流を流すと、電気抵抗によって発熱する。しかし、多くの単体金属や非常に多くの化合物において、氷点下260℃程度、あるいはそれ以下の極低温で電気抵抗がゼロとなる超伝導現象が現れる。
超伝導現象は、金属中に無数に存在する電子の振る舞いの一つである。電子の、電荷を持った素粒子としての性質と超伝導状態の物理的特徴を、数式に頼らず直観的に解説する。

NO.10012

テーマ 微視的世界のおはなし
資格 教授
氏名 吉田 亘克
キーワード 微視的世界と巨視的世界、量子力学、トンネル効果
必要機材等 プロジェクターのご用意をお願いいたします。
授業内容 我々が日常で目にする世界とは異なり、原子スケールあるいはそれよりも小さな微視的世界では、常識では理解できない不思議な現象が見られます。例えば我々の住む世界では、壁に投げた野球ボールは跳ね返されてしまいます。しかし微視的世界では、粒子は壁をすり抜けることがあります。このような微視的世界の不思議な現象は、量子力学と呼ばれる物理学の理論で記述されます。この授業では、微視的世界の住人である粒子の不思議な振る舞いを紹介しながら、量子力学の初歩について解説します。

NO.10013

テーマ 脳と老化 〜アルツハイマー病の実態に迫る〜
資格 准教授
氏名 朝本 紘充
キーワード 脳、老化、アルツハイマー症、タンパク質
必要機材等 パワーポイント投影用のプロジェクターまたはタブレット端末など
授業内容 アルツハイマー病は老化に伴い発症率が増加する疾患であり、その発症には脳内に存在する特定のタンパク質が深く関与している。タンパク質とは本来、脳の機能を維持するために働くとても重要な物質である。ところが、これらタンパク質が老化など、様々な因子により細胞毒性をもつ危険な物質に変化することがある。こうした悪性物質は脳内の神経細胞を破壊し、結果的にアルツハイマー病などの神経変性疾患をもたらす。
本講義では、脳内で老化によって引き起こされる様々な機能変化を分子レベルから詳しく説明するとともに、その治療または予防薬開発のために世界中で行われている最新の研究成果についてわかりやすく解説する。

NO.10014

テーマ 心と身体を整えるヨガを楽しもう
資格 准教授
氏名 岩館 雅子
キーワード ヨガ、呼吸、心、身体
必要機材等
授業内容 呼吸に合わせて気持ちよく動くヨガは、身体的および精神的側面へポジティブな効果を及ぼすことが知られています。身体的側面では、身体を整え、身体の疾患を解消し、身体能力の向上が期待でき、精神的側面では、集中力を養うとともに心の荒波を静めて穏やかに保ち、また、自身の内面に意識を向けて自己を探求する力を効果的に助けます。数千年前のインドで生まれ、完成された生命科学といわれるヨガ。ヨガは誰でも出来、特別な器具もウエアもいりません。本授業では、手軽に行うことができるチェアヨガ(椅子を使ったヨガ)の実践を通じ、身体と心の余分な緊張を鎮め、内側から輝く穏やかな自分へと導きます。

NO.10015

テーマ シアノバクテリアの環境応答
資格 准教授
氏名 片山 光徳
キーワード シアノバクテリア、藍藻
必要機材等 液晶プロジェクター(もしあれば)
授業内容 シアノバクテリアは非常に古い時代から地球上に生息している細菌であり、植物の葉緑体の起源となったとされています。そして植物とともに地球の大気中の酸素の蓄積に寄与したとされています。シアノバクテリアは非常に多様な種を含んでおり、その生息環境も多様です。そして多様な環境の変化に応答することで、様々な環境に適応して生きています。例えばある種のシアノバクテリアは光合成色素の組成を変えて、環境からの光をより効率的に吸収します。またシアノバクテリアは体内時計を持っており、毎日の明暗周期応じて時計をリセットすることで1日の正しい時刻を知る能力を持ちます。本講義では、シアノバクテリアが様々な環境条件の変化に応答する仕組み、および私の研究テーマとしているシアノバクテリアの光屈性について彫られている知見について概説します。

NO.10016

テーマ モアレ錯視とパターン形成
資格 准教授
氏名 小林 奈央樹
キーワード モアレ錯視、パターン形成
必要機材等
授業内容 レースのカーテンが風でなびいているとき縞々の模様が見えることがありませんか。それはモアレといって、広い意味で錯視現象として考えることができます。作り方は簡単です。複数の透明なシートにそれぞれ格子を印刷して、それらを重ねて見ましょう。重ね方・動かし方によって様々なパターンが現れます。最近我々の研究で、小さな小さなバクテリアの集団もモアレ錯視を作ることが分かりました。
授業では最近の研究についてのスライドの他、実際に透明シートにモアレを作ってその面白さを体験しましょう。

NO.10017

テーマ フーリエ解析の第一歩:フーリエ級数・展開について
資格 准教授
氏名 佐藤 友彦
キーワード 微分積分学、フーリエ解析、微分方程式
必要機材等 黒板、プロジェクター
授業内容 ある閉区間で定義されている関数を「周期的に」拡張した関数(何らかの波形:例えば心電図、デジタル信号の矩形波など)に対して、「正規直交列」と呼ばれる“良い性質を持つ”関数列(関数の集まり)を用いて足し合わせたものをフーリエ級数と言い、その級数が収束して周期的に拡張した関数を表すとき、フーリエ展開と言います。通常、正規直交列として三角関数が使われます。
この授業では、理工学分野で広く用いられているフーリエ解析について具体例を交えて説明し、その応用について紹介したいと思います。

NO.10018

テーマ 高エネルギー宇宙線で見る宇宙
資格 准教授
氏名 塩見 昌司
キーワード 高エネルギー宇宙線、超新星爆発、宇宙環境、地球環境、放射線
必要機材等 PC接続可能なプロジェクタの用意をお願いします。
授業内容 普段生活では気にすることのない宇宙。夜、ふと空を見上げ、輝く星々を見つけたとき、宇宙を感じる瞬間です。静かに輝いているように見える宇宙ですが、実際はダイナミックに活動していることをご存じでしょうか。身近なところでは太陽には11年周期で活動期・静穏期があり、活動期には活発にフレアを起こします。ある種の星はその最後に超新星爆発を起こします。遙か遠くの銀河もまたその中心から強い光がフレアとなって微少ながら地球にまで到達します。宇宙空間は真空といっていますが、絶対真空ではなく、星の光の他に水素やヘリウム、鉄やウラン原子核等の宇宙線の飛び交う空間でもあります。人類が宇宙空間へ進出する際にはその影響を考慮しなければいけません。このような宇宙を宇宙線の観測を通して見ると何が見えるのか。標高4300mのチベット高原に設置されている宇宙線観測装置の最新の結果を通してお話ししたいと思います。

NO.10019

テーマ 健康の維持増進に対する運動の効果
資格 准教授
氏名 髙寄 正樹
キーワード 健康、運動、生活習慣病
必要機材等 プロジェクターの用意をお願いします。
授業内容 現在、我が国においては生活習慣病の予防対策が、国民の健康を守るという観点、あるいは国の医療費削減という観点から重要な課題となっています。健康の維持増進のためには運動が有効な手段のひとつであるといわれています。では、なぜ運動すると健康に良いのでしょうか。そして、どのような運動をどのくらい実施するのが効果的なのでしょうか。
生活習慣病について紹介し、運動が私たちのからだに与える影響とそのメカニズムについて解説します。

NO.10020

テーマ 若者の働き方――「フリーター」「ブラック企業」をてがかりに
資格 准教授
氏名 小谷 幸
キーワード 若年層、働き方、「フリーター」、「ブラック企業」、新卒労働市場
必要機材等
授業内容 現在の若者の働き方は、「フリーター」のような非正社員が増えている一方、正社員の働き方も「ブラック企業」の登場等により厳しさを増しています。この授業では、「フリーター」や「ブラック企業」といったキーワードを手がかりに、若者の働き方を考えたいと思います。本授業が、受講者が自分の仕事・キャリアについて考えるきっかけになればと思います。

NO.10021

テーマ カウボーイとアメリカのアイデンティティ
資格 准教授
氏名 平塚 博子
キーワード アメリカ文化・文学・歴史・映画・西部
必要機材等 プロジェクター、DVD
授業内容 アメリカ史上カウボーイが活躍したのはほんのわずかの時期だと言われています。しかしカーボーイのイメージは、CMや映画などいまだアメリカ文化の中にしばしば登場します。この人気や存在感の理由の一つは、カウボーイがアメリカ人のアイデンティティを形成する上で重要なフロンティア神話と密接に結びついているからです。この講座では開拓地における歴史的な背景や、西部を舞台にした映画や文学などを見てゆきます。そして様々な移民たちがアメリカ人に生まれ変わる場所としての西部開拓地という概念が、いかにフロンティア消滅以後も、アメリカ人らしさ、特に白さと男らしさを構築するのに重要であったかを考えて見たいと思います。

NO.10022

テーマ 連続から離散へ、さらに超離散の世界へ
資格 准教授
氏名 間田 潤
キーワード 連続、離散、超離散
必要機材等 プロジェクター
授業内容 可積分系は、ソリトン方程式に代表される力学系の一分野であり、数学・物理・工学など幅広い分野において見いだされる。そしてソリトンは、安定な孤立波(相互作用の前後で波形が変わらない)であり、通常の線形波の理論ではありえない特徴をもつ。
可積分系では、通常行われる独立変数の離散化のみならず(連続変数の時間や空間上の力学系と対応する離散類似をみつけることを離散化とよぶ)、従属変数にいたるまで離散化した、究極の離散系ともいえる「超離散系」に関する研究が行われている。
従属変数を離散化したものとしては、セルオートマトンがよく知られているが、セルオートマトンにおいてもソリトンとしての重要な性質が失われることなく可積分性が保たれるものが存在する。最もシンプルなものは、偏微分方程式で記述される KdV 方程式と超離散により関係づく。そこで、KdV 方程式の超離散化を例に挙げて、この対応関係について解説する。

NO.10023

テーマ スーパーコンピュータと流れの数値シミュレーション
資格 准教授
氏名 三浦 慎一郎
キーワード コンピュータ、流体力学、数学、物理
必要機材等 プロジェクタのご用意をお願いいたします
授業内容 スーパーコンピュータという言葉はしばしばニュース等で知ることがあるが、それが一般的なコンピュータと何が違うのか、またスーパーコンピュータがどのような場で使われ、我々の生活にどのように役立っているかを紹介する。スーパーコンピュータの具体的な利用方法の一例として、水や空気の流れを解析するための流体シミュレーションに応用される例を紹介する。

NO.10024

テーマ 不思議な粒子ニュートリノ
資格 准教授
氏名 三角 尚治
キーワード ニュートリノ、素粒子実験、基本粒子
必要機材等 PC接続可能なプロジェクターとスクリーンの用意をお願いします
授業内容 物質を構成している素粒子一般の解説と、その中のニュートリノについての素粒子実験について紹介する。

NO.10025

テーマ 水の不思議
資格 准教授
氏名 三木 久美子
キーワード 水、密度、水和、熱容量
必要機材等 プロジェクター
授業内容 水は成人の70%、地球の70%を占めています。私たちの周りに当たり前のように存在するので、とてもノーマルな物質のように思っていませんか?
ところが、“普通の”物質と比べてみると、かなりユニークな性質を持っています。
氷入りのジュースでなぜ氷が浮いているの?
なぜ水辺で文明が発達したの?
お砂糖とお塩を水に溶かしたとき、ミクロな部分はどうなっているの?
などなど・・・
そういう現象を解説してみたいと思います。

NO.10026

テーマ 不登校を当事者の立場から考える
資格 准教授
氏名 山岸 竜治
キーワード 不登校、当事者、フリースクール、社会変容、社会的構成物
必要機材等 Blu-ray Disc再生装置(できればプロジェクター)
授業内容 この授業は、いじめと並ぶ代表的な教育問題である不登校について、よくある「どうなおすのか」という視点からではなく、「当事者(不登校の子ども本人やその親)にどのような体験として経験されるのか」という視点から考えてみるものです。不登校が一体いつごろから問題となったのかも考えてみます。

NO.10027

テーマ アスリートの実態
資格 専任講師
氏名 新井 健一
キーワード アスリート・スポーツ・オリンピック
必要機材等 プロジェクター機器一式
授業内容 アスリートと一般の人(特にスポーツ活動を常としていない方)との違いは何があるのでしょうか。オリンピック大会をはじめとする国際大会等に出場する選手たちの生活やトレーニング方法を紹介します。実際の競技画像等(ウエイトリフティング競技)を観るなどしてアスリートの実態に迫ります。メダルを獲得するには何を考え、思い、どのように行動しどのような結果が・・・

NO.10028

テーマ 定量的第二言語習得研究
資格 専任講師
氏名 小林 雄一郎
キーワード コーパス言語学、第二言語習得
必要機材等 講師、生徒の人数分のインターネット接続コンピュータ
授業内容 第二言語習得関連のデータベースを用いて、習得過程を定量的に分析する。必要に応じて、統計処理や可視化などを行う。

NO.10029

テーマ インターネットを利用した安全な情報発信・情報利用について-ネットトラブルを回避するための法的基礎知識-
資格 専任講師
氏名 髙澤 弘明
キーワード SNS上のトラブル 名誉毀損罪 侮辱罪 著作権 海賊版サイト
必要機材等 プロジェクター
授業内容 SNS上の情報発信(書込みなど)で個人の誹謗中傷を行った場合の法的責任と、被害者側としての対策法についての概要を説明する。またSNS上の著作物利用のマナーについても説明をする。

NO.10030

テーマ 量子ウォーク
資格 専任講師
氏名 町田 拓也
キーワード 数学、確率分布、長時間極限定理
必要機材等 板書一式、プロジェクター一式
授業内容 量子ウォークは、ランダムウォークの量子版と考えることができ、これまでに量子コンピュータの研究に関係しつつ発展してきた数理モデルである。その挙動は確率振幅から定義される確率分布に基づいて決まり、数学的な視点からは、その確率分布に興味が置かれる。最も基礎的なモデルと考えられる一次元離散時間量子ウォークに注目して、その確率分布に対する数学的な側面からの解析結果(長時間極限定理)を紹介する。

NO.10031

テーマ 職業選択の歴史
資格 専任講師
氏名 町田 祐一
キーワード 日本近現代史
必要機材等 パソコンの画面を映写できる機器一式
授業内容 原則身分が解放され、職業選択の自由が生まれた近代社会以降、人々はいかに職業を得ていたのでしょうか。本講義では職業を選択する人々の動きがいかに近代史とかかわっていたかに注目して、民衆の職業選択、女性の職業選択、高学歴者の職業選択、失業者の職業選択など、各時代における職業選択の歴史を見ていきたいと思います。中学高校で学習する内容もふまえつつ、様々な史料と人物を扱っていきたいと思います。

NO.10032

テーマ 英語史入門
資格 助教
氏名 今滝 暢子
キーワード 英語、歴史言語学、言語変化
必要機材等 プロジェクター(必須)
授業内容 英語の不規則変化動詞は、なぜ変則的なのでしょう?不定冠詞“a”は、なぜ母音の前に”an”となるのでしょうか?こうした英語学習の素朴な疑問に、「英語史」がヒントをくれることが実はよくあります。本授業では、外面史を中心とした英語史の入門的な内容を、身近な例を取り上げながらお話しします。

NO.10033

テーマ 連分数の不思議
資格 助教
氏名 川島 誠
キーワード 実数、連分数
必要機材等 板書一式
授業内容 高校生の皆さんがご存知の数の体系として、実数というものがあります。実数の中には有理数という数の部分体系があり、有理数は実数の中で”稠密”という状態になっています。これは任意の実数が、いくらでもよい精度で、適切な有理数で近似できるということです。与えられた実数の”有理数近似ができる”というのは実数の性質を調べるために極めて重要なことですが、存在定理であり、近似を具体的に計算することは難しいです。本授業では実数の有理数近似を構成する方法として「実数の連分数展開」を紹介し、
・有理数の連分数展開がどのような性質を持つか?
・√2のような根号で表される数、より一般には2次無理数、と呼ばれる数の連分数展開がどのような性質を持つか?
ということを解説します。皆さんには具体的な数の連分数展開を計算してもらいながら、どのような現象が成り立ちそうか実験しながら楽しんでもらえればと思います。

NO.10034

テーマ 絶対零度の世界で起こる量子力学
資格 助教
氏名 柴山 均
キーワード 量子力学、原子光学、量子エレクトロニクス、超流動
必要機材等 プロジェクター、スクリーン
授業内容 絶対零度(0ケルビン)近くまでレーザーおよび磁場を使って原子を大量に冷却すると、この原子集団は相転移が起こり物質の性質が変わってしまう。この状態にある原子集団は粘性のない超流動状態になっている。身近に起きている現象とは異なる性質を示すこの状態を解説し、量子力学的現象を知って頂くのが本授業の目的である。
授業内容としては、実際の実験室で行っている実験の様子を動画で解説し実験データをもとに量子力学的現象が引き起こすダイナミクスを説明する。
最後に、このような現象が将来何に活かされるのか解説する。

NO.10035

テーマ 意外と身近な膜分離
資格 助教
氏名 高橋 智輝
キーワード 膜分離、膜ろ過、浸透圧、海水淡水化、排水処理
必要機材等 【講義用】プロジェクター、【実験用】100V電源、長机(150cm程度)
授業内容 我々の生活の中には、様々な膜分離技術が使われています。これらの膜分離技術の原理や事例を分かりやすく解説するとともに、簡単な装置を用いて、①食塩水からの脱塩、②色水(又は飲料)からの脱色、③浸透現象の可視化など、実験によるデモンストレーションを行います。

NO.10036

テーマ 暗号とその数学問題
資格 助教
氏名 中村 周平
キーワード 情報セキュリティ、暗号、数学
必要機材等 板書一式、プロジェクター
授業内容 インターネット上での電子決済や電子メールを初めとし、身近に様々なところで利用される暗号を本授業の題材として扱います。こちらを扱う主な目的は数学の社会的な利用についての理解を深めることになります。このため、情報セキュリティにおける暗号の役割及び公開鍵暗号方式などの仕組みについて簡単に説明をし、まずは暗号の重要性やその理解を深めることから始めます。その後、具体的に、現在利用されているRSA暗号や検討されている多変数多項式暗号がどのような数学を背景に設計されているのかを紹介いたします。

NO.10037

テーマ 蛍光体の活躍の場 ~身近な所から意外な所まで~
資格 助教
氏名 森 健太郎
キーワード 蛍光体、無機材料、発光、希土類元素
必要機材等 PC画面投影用のプロジェクターおよびスクリーンのご用意をお願いいたします
授業内容 最も身近な蛍光灯を始め、世の中には蛍光体が数多くの場所で利用されています。そのような蛍光体について、身近で親しみやすい蛍光体から、意外な場所に使われている蛍光体まで、その理由とともに紹介をします。
また、講義の中では、光の色についての解説や、蛍光体の中でも無機蛍光体の発光する仕組みを解説し、その仕組みを利用して、どんな蛍光体が現在開発されているのかなどについても紹介します。

NO.10038

テーマ 企業の海外進出
資格 助教
氏名 安田 知絵
キーワード 国際化、投資先国との「距離」、新複合型投資戦略
必要機材等 パワーポイントを使用(プロジェクターの用意をお願いします)
授業内容 今日、多くの企業はグローバル化を進めており、皆さんの身近にある自動車やファストファッション、外食産業までも海外へと進出する時代になりました。その多くはアジアを中心とする新興国や発展途上国など、様々な国や地域で企業活動を展開しています。実際、皆さんが使っている多くのモノは海外で生産されたものであります。
では、なぜ企業は「住み慣れた」本国ではなく、文化的・地理的・政治的・経済的「距離」の遠い海外へと進出するのでしょうか。この授業では、身近なグローバル企業を取り上げながら企業の海外進出戦略について解説します。

NO.10039

テーマ VLSIのテストについて
資格 助教
氏名 山崎 紘史
キーワード VLSI、デジタル回路、出荷前テスト、半導体
必要機材等 プロジェクターとスクリーン
授業内容 我々の身近にあるスマートフォンや自動車、医療機器などのデジタル製品の中には、大規模集積回路(VLSI)と呼ばれる半導体で構成された電子回路が利用されています。VLSIは製造後に設計したとおりに動作するかテストを行うことで、良品と不良品を判別しています。本模擬授業では、半導体製品の歴史や、VLSIのテストの方法などを紹介します。