人間・自然科学

 9:00〜10:40 A会場(39号館506教室)座長:朝本 紘充
近隣型商店街の実態に関する研究-千葉県内における近隣型商店街をケーススタディとして-
○高橋雄佑(日大生産工(院))・川岸梅和・野田りさ(日大生産工)

協同組合住宅に関する研究(その55)−ヴェルデ秋葉台の経年変化による生活デザインについて−
○三村卓矢(日大生産工(院))・川岸梅和(日大生産工)

協同組合住宅に関する研究(その56)−山手線周辺に立地するコーポラティブハウスの傾向と特性−
○照沼翔平(日大生産工(院))・川岸梅和(日大生産工)

アルツハイマー病早期診断に向けたアミロイドβタンパク質凝集体の検出−金属イオン添加による高感度化−
○板倉 暁(日大生産工(院))・鈴木涼子(日大生産工(学部))・吉宗一晃(日大生産工)

ユリ古細菌由来ホモセリン脱水素酵素のクローニング
○佐藤 豊(日大生産工(院))・吉宗一晃(日大生産工)

培養下および移植下で利用可能な3次元細胞培養カプセルの開発
○野呂知加子(日大生産工)・三浦大輝・佐野由樹・山下翔平(日大生産工(院))

 12:40〜14:20 A会場(39号館506教室)座長:片山 光徳
廃棄物を用いた屋上緑化基盤材の降雨試験からの検討
○有路恭丈(日大生産工(院))・木科大介(NPO法人環境文明21)・高橋岩仁・森田弘昭(日大生産工)

セルラーゼを用いた消化発酵の検討
○大貫翔馬(日大生産工(院))・森田弘昭・高橋岩仁(日大生産工)・大森将希(上越総合技術高校)

未分化細胞維持のための細胞培養基質の検討および磁気ビーズによる細胞分離
○山下翔平(日大生産工(院))・野呂知加子(日大生産工)

原始生体膜成分の前駆体と想定されるイソプレノイドアルコールの高温高圧水中における反応
○三浦伶志(日大生産工(院))・佐藤敏幸・岡田昌樹(日大生産工)・岩村 秀(東大・理)・日秋俊彦(日大生産工)

無機物質を母体とした赤色発光する長残光性蛍光体の開発
○森 健太郎(日大生産工)・小嶋芳行(日大・理工)

トリチオシアヌル酸の吸着を阻害する異分子の影響
○大坂直樹(日大生産工)・石塚芽具美(日大生産工(非常勤))

 9:00〜10:40 B会場(39号館507教室)座長:髙寄 正樹
微小重力環境における列方向移動可能正ヘプタン液滴列火炎燃え広がり実験
○法華津祥太(日大生産工(院))・野村浩司・菅沼祐介(日大生産工)・三上真人(山口大・理工)・菊池政雄(宇宙航空研究開発機構)

発達障害の改善を目的としたNIRS-NFBシステムの開発
○中村のぞみ(日大生産工(院))・栁澤一機・綱島 均(日大生産工)・成田奈緒子(文教大)

NIRSを用いた視覚刺激呈示時の脳活動の特徴評価
○村下直樹(日大生産工(院))・栁澤一機・綱島 均(日大生産工)

色温度の違いによる瞬目の回数と目の疲労度評価に関する研究
○柳沼拓磨(日大生産工(院))・豊谷 純(日大生産工)

非晶質酸化物半導体薄膜トランジスタのNBIS特性評価
○大野祐樹・竹山裕貴・田中 聡(日大生産工(院))・清水耕作(日大生産工)

遍歴電子強磁性体−超伝導体接合におけるスピン流コンダクタンスの理論
○山城昌志・吉田亘克(日大生産工)

 12:40〜14:20 B会場(39号館507教室)座長:大熊 康典
居住環境と子供の行動パターンに基づくインフルエンザ感染履歴の分析に関する研究
○塩田智史(日大生産工(院))・岩田伸一郎(日大生産工)

鳥害対策におけるディストレスコールの有効性に関する研究
○鳥海友規(日大生産工(院))・大塚哲郎(日大生産工)

パラメトリック音源を備えたネズミ認識機能付き防鼠器の基礎研究
○池田祥享(日大生産工(院))・大塚哲郎(日大生産工)

強力超音波を用いたシロアリ駆除に関する研究
○張 博(日大生産工(院))・大塚哲郎(日大生産工)

放線菌による高濃度廃水処理の有用性に関する検討
○伊藤康介(日大生産工(院))・森田弘昭・高橋岩仁(日大生産工)・奧山真司(日大生産工(院))

東京湾における近年の河川由来放射性物質の濃度解析
○中村倫明・落合 実(日大生産工)・和田 明(日大名誉教授)