GRADUATE SCHOOL

教育目標(教育研究上の目的)と教育方針(3つのポリシー)

生産工学研究科の教育目標(教育研究上の目的)

本大学院は、高度にして専門的な学術の理論及び応用を教授研究し、その深奥を究めて、自主創造の精神に基づき、文化の進展に寄与することを目的とする。

博士前期課程は、広い視野に立って精深な学識を授け、専攻分野における研究能力と高度な専門性が求められる職業を担うための卓越した能力を培うことを目的とする。

博士後期課程は、専攻分野について研究者として自立して研究活動を行い、その他の高度に専門的な業務に従事するに必要な高度の研究能力及びその基礎となる豊かな学識を養うことを目的とする。

生産工学研究科ディプロマポリシー

博士前期課程<修士課程>

生産工学研究科に、所定の期間在籍し、日本大学教育憲章、生産工学研究科の教育目標並びに各専攻の教育研究上の目的に基づいた教育課程により、教育目標に沿った研究指導を受け、所定の単位数を修得するとともに、研究科が開催する発表会を経て提出された修士論文の審査に合格した者に、修士(工学)の学位を与える。

次の要求事項を満たしていることを、課程修了の目安とする。


  • 生産工学に関わる幅広い知識を身につけ、自らの研究を遂行するために必要な倫理観を高めることができる。
  • 学修を通じて得た知識を国際社会の多様な課題に適用し、自らの研究を論理的に説明することができる。
  • 専門分野を体系的に深く理解し、高度な情報を活用して論理的かつ批判的に評価することができる。
  • 自ら獲得した知識・技能等に基づいて、研究に関する問題を発見し、解決することができる。
  • 高度技術者として、社会の発展に果敢に挑戦することができる。
  • 国内外の多様な社会・環境の中で、他者の価値観を尊重した上で、適切なコミュニケーションを主体的に実践し、自らの考えを伝えることができる。
  • 高度な技術の進歩に適応し、他者と協働することにより、グローバル化する知識基盤社会の発展に寄与することができる。
  • 振り返りを通じて、自己の研究力、技術力を高めることができる。

博士後期課程<博士課程>

生産工学研究科に、所定の期間在籍し、日本大学教育憲章、生産工学研究科の教育目標並びに各専攻の教育研究上の目的に基づいた教育課程により、教育目標に沿った研究指導を受け、所定の単位数を修得するとともに、研究科が開催する発表会を経て提出された博士論文の審査及び最終試験に合格した者に、博士(工学)の学位を与える。

次の要求事項を満たしていることを、課程修了の目安とする。


  • 研究及びその成果の公表などを通じて、社会の問題を自らの力で見出し解決し、新たに得た知見を世界に発信することができる。さらに学識を教授するために必要な能力を培うこと。

生産工学研究科カリキュラムポリシー

博士前期課程<修士課程>

生産工学研究科は、生産工学研究科のディプロマ・ポリシーに適う以下の人材を養成するため、博士前期課程を通じて、生産工学系科目及び専門科目で構成される体系的なカリキュラムを編成し実施する。
また、各科目における教育内容・方法、成績評価方法、及び評価基準をシラバス等で明示し学生に周知した上で、公正かつ厳正に評価を行う。


  • 生産工学系科目を学修することにより、生産工学に関わる幅広い知識を身につけ、特別演習、特別研究を修得することにより、自らの研究を遂行するために必要な倫理観を高めることができる。
  • 各専攻における専門科目の学修を通じて得た知識を国際社会の多様な課題に適用し、自らの研究を論理的に説明することができる。
  • 各専攻における専門科目を体系的に学修することにより、高度な情報を活用して論理的かつ批判的に評価することができる。
  • 生産工学系科目と各専攻における専門科目を学修することにより獲得した知識・技能等に基づいて、研究に関する問題を発見し、解決することができる。
  • 生産工学系科目と各専攻における専門科目を学修することにより、高度技術者として、社会の発展に果敢に挑戦することができる。
  • 特別演習、特別研究を修得することにより、国内外の多様な社会・環境の中で、他者の価値観を尊重した上で、適切なコミュニケーションを主体的に実践し、自らの考えを伝えることができる。
  • 生産工学系科目と各専攻における専門科目を学修することにより、高度な技術の進歩に適応し、他者と協働することにより、グローバル化する知識基盤社会の発展に寄与することができる。
  • 特別演習、特別研究を修得することにより、振り返りを通じて、自己の研究力、技術力を高めることができる。

博士後期課程<博士課程>

生産工学研究科は、生産工学研究科のディプロマ・ポリシーに適う以下の人材を養成するため、博士後期課程を通じて、専門分野での特別研究を実施するリサーチワークを実施する。
また、特別研究における研究・教育内容・方法、成績評価方法、及び評価基準をシラバス等で明示し学生に周知した上で、公正かつ厳正に評価を行う。
さらに学識を教授するために必要な能力を培う機会の設定やそのようなプレFDの情報提供に努める。

博士前期課程で修めた学識・識見に加え、該当する専攻のいずれかの特別研究(研究指導科目)を修得することにより、研究及びその成果の公表などを通じて、社会の問題を自らの力で見出し解決し、新たに得た知見を世界に発信することができる。さらに学識を教授するために必要な能力を培うこと。

生産工学研究科アドミッションポリシー

博士前期課程<修士課程>

生産工学研究科では、日本大学教育憲章に則り、自ら学び、自ら考え、自ら道をひらく能力を有し、社会に貢献できる人材を育成します。
このため本研究科では、以下に示す「求める学生像」を理解して意欲的に学修・研究を進めていくことのできる者を求めています。

「求める学生像」


  • 科学・工学・生産工学の面からグローバル化する知識基盤社会の発展に貢献し、他者と協働し、研究能力、開発能力を高めたいと考えることができる。
  • 自らが修めたい専門分野において研究を深めるにあたり、必要となる知識を有する。
  • 論理的かつ批判的な思考を通じ、自らの考えを述べることができる。
  • 深い洞察力と研究能力を高め最先端の研究を遂行するに要する自立的な行動力を有する。
  • 研究を深めるにあたり必要な英語の能力、コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力を有する。

なお、本研究科に入学を志す者は、「求める学生像」を理解していると判断し、入学試験では、口述試験、面接試験、学力試験等により、博士前期課程の学修に必要な「学力の3要素」を評価します。

博士後期課程<博士課程>

生産工学研究科では、日本大学教育憲章に則り、自ら学び、自ら考え、自ら道をひらく能力を有し、社会に貢献できる人材を育成します。
このため本研究科では、以下に示す「求める学生像」を理解して意欲的に学修・研究を進めていくことのできる者を求めています。

「求める学生像」


  • 生産工学に関わる幅広い知識を身につけ、自らの研究を遂行するために必要な倫理観を高めることができる。
  • 学修を通じて得た知識を国際社会の多様な課題に適用し、自らの研究を論理的に説明することができる。
  • 高度な情報を活用して論理的かつ批判的に評価することができる。
  • 学修を通じて得た知識・技能等に基づいて、研究に関する問題を発見し、解決することができる。
  • 高度技術者として、社会の発展に果敢に挑戦することができる。
  • 国内外の多様な社会・環境の中で、他者の価値観を尊重した上で、適切なコミュニケーションを主体的に実践し、自らの考えを伝えることができる。
  • 高度な技術の進歩に適応し、他者と協働することにより、グローバル化する知識基盤社会の発展に寄与することができる。
  • 振り返りを通じて、自己の研究力、技術力を高めることができる。

なお、本研究科に入学を志す者は、「求める学生像」を理解していると判断し、入学試験では、口述試験、面接試験、学力試験等により、博士後期課程の学修に必要な「学力の3要素」を評価します。

生産工学研究科が育成する人材像

博士前期課程

博士前期課程では、高度な学術を探究し、自主創造の気風を堅持し、社会の問題を解決しようとする、心身ともに健全な国際的技術者を育成することを目的とする

博士後期課程

博士後期課程では、博士前期課程で修めた学識・識見に加え、社会の問題を自らの力で見出し解決し、新たに得た知見を世界に発信する人材を育成することを目的とする。

大学院 学則・諸規定

日本大学学則(抜粋版)をダウンロードできます。大学院についての学則は「第3章 大学院」に掲載しています。