風力発電コンぺ WINCOMですが、現在開催について検討中です。
ホームページにて今後も情報を更新いたしますのでご確認をお願いいたします。
開催概要
- 期日:現在検討中
- 開催時間:現在検討中
- *搬入日:現在検討中
- 会場:日本大学生産工学部津田沼校舎37号館8階
Googleマップで表示 交通アクセス - 主催:日本大学生産工学部
- 後援予定:日本大学生産工学部校友会、日本風力エネルギー学会、日本機械学会関東支部千葉ブロック、千葉県教育委員会
実施要項
- WINCOM2020 開催・実施要項
※準備中につきお待ちください。
- WINCOM2020 チラシ
※準備中につきお待ちください。
応募資格
- 高校生(中学生含む)のグループまたは個人(指導教員の許可を必ず得てください)とする
- 大学生(高等専門学校含む)・社会人のグループまたは個人(オープン参加)とする
開催スケジュール
- 装置搬入日:現在検討中
- コンペ開催期日:現在検討中
- 概要提出締切日:決定次第お知らせします。
エントリー方法
- 競技は発電量とエネルギー利用の2部門で、出場は50チームまでとします。
なお、50チームに達した場合、応募票の先着順とします。また、1校につき5チーム程度の参加とします。- 発電量部門は、高校生の部で約30チーム、オープン参加の部で約10チームを募集します。
- エネルギー利用部門は、高校生並びにオープン参加で、10チームを募集します。
- 同一装置による両部門への出場はできません。
- 応募票をダウンロードしてご記入の上、参加申込期間内に事務局へFAXまたはメールでご応募ください。
- 応募票は高校生用とオープン参加用の2種類があります。
- 出場部門と回転軸型式を必ず記入してください。
- 回転軸形式は以下の2種類です。
水平軸型:風向きに対し回転軸が平行な風車
垂直軸型:風向きに対し回転軸が垂直な風車
応募票(高校生)
※準備中につきお待ちください。
応募票:オープン参加※準備中につきお待ちください。
応募用紙:高校生・見本※準備中につきお待ちください。
- 製作補助費:出場チームには製作費として、高校生の発電量部門とエネルギー利用部門には1チーム1万5千円と発電機1基を支給(発電機を2基支給希望の場合は1万2千円を支給)し、オープン参加の発電量部門とエネルギー利用部門には1チーム1万円を支給します。発電機は応募後に送付し、製作費は採択決定後に指定口座に送金します。
- 応募・問合せ先
- 〒275-8575 千葉県習志野市泉町1-2-1
日本大学生産工学部 風力発電コンペ WINCOM事務局 - E-mail:cit.wincom@nihon-u.ac.jp
- ご不明な点は、ご遠慮なくお問い合わせください。
- 〒275-8575 千葉県習志野市泉町1-2-1
概要の提出
採択決定後、出場チームには風力発電装置の概要を提出していただきます。概要原稿見本とフォーマットをダウンロードした上で作成してください。概要原稿は事務局にメール添付(Wordデータ)で提出してください。主な作成項目は以下のとおりです。
- 学校名/グループ名、代表者氏名
- 設計のコンセプト、発電機型式(高校部門は支給品)
- 構造上の工夫(簡単な図面か写真を添付)
- システムの工夫、製作期間、費用等
なお、概要の内容は審査の対象となります。
風力発電装置の概要 ※準備中につきお待ちください。
風力発電装置の概要(見本) ※準備中につきお待ちください。
表彰について
最優秀賞1チーム、優秀賞3チーム、日本大学生産工学部校友会賞1チーム、他にデザイン賞、アイディア賞、日本風力エネルギー学会 長井浩記念賞を表彰します。なお、最優秀賞は高校生(中学生含む)の発電量部門のみとします。
風車製作について・競技方法概要・注意事項
風車製作について・競技方法概要・注意事項をご覧ください。