
第1回 日本大学生産工学部生産工学研究所 地域連携研究プロジェクト研究発表講演会プログラム |
文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 プロジェクト名:「地域生活に安全・安心を与えるための建造物の高耐震化・再生化技術とヘルスモニタリング技術の応用に関する研究」 日 時:平成21年3月13日(金) 13時00分〜16時40分 会 場:日本大学生産工学部津田沼校舎37号館1階101教室 |
13:00〜13:05 開 会 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業(地域連携)生産工学研究所プロジェクト運営委員会委員長 木
田 哲 量 13:05〜13:10 挨 拶 日本大学生産工学部生産工学研究所長 石 井 進 |
○印は講演者
13:10〜14:10 | UFCおよびCFを用いた公共構造物の部材の安全性と再生化技術に関する研究 |
13:10〜13:30 | 「超高強度繊維補強コンクリートパネルを用いた道路橋RC床版の耐荷力に関する研究」 ○阿部 忠(日大生産工・教授),木田 哲量(日大生産工・教授),澤野 利章(日大生産工・教授),田中 敏嗣(太平洋セメント(株)・ダクタル技術開発チームリ-ダー) |
13:30〜13:50 | 「塩害作用を受けたRC床版の劣化診断」 ○木田 哲量(日大生産工・教授),阿部 忠(日大生産工・教授),澤野 利章(日大生産工・教授),小川 洋二((株)太平洋コンサルタント・コンクリートコンサルタント事業部第3グループリーダー) |
13:50〜14:10 | 「アラミド繊維シート補修・補強を繰り返した曲げ破壊RCはりの力学特性に関する研究」 ○澤野 利章(日大生産工・教授),木田 哲量(日大生産工・教授),阿部 忠(日大生産工・教授) |
14:20〜15:00 | 経年戸建住宅及び各種機械用回転軸の高耐震化技術の発展と地下埋設パイプの健全性評価技術の確立 |
14:20〜14:40 | 「一方向CFRP材による経年戸建住宅基礎コンクリートの補強に関する研究」 ○邉 吾一(日大生産工・教授),小澤 延行((株)ヴァンテック・開発部長) |
14:40〜15:00 | 「ガソリン等の漏洩感知機能を有する樹脂製配管の構造提案とセンサーの機能評価」 ○高橋 進(日大生産工・教授),邉 吾一(日大生産工・教授),藤井 秀美((株)藤井製作所・代表取締役社長) |
15:10〜15:50 | 再生骨材とごみ溶融スラグを利用した鉄筋コンクリート建築構造物の再生化技術の開発 |
15:10〜15:30 | 「中品質再生粗骨材とごみ溶融スラグを用いた鉄筋コンクリート梁部材の構造特性」 ○櫻田 智之(日大生産工・教授) |
15:30〜15:50 | 「高流動再生コンクリート梁部材の付着特性」 ○師橋 憲貴(日大生産工・専任講師) |
16:00〜16:40 | ヘルスモニタリング技術の建設構造および地下埋設構造物への応用開発 |
16:00〜16:20 | 「電磁誘導式4探針電位差プローブによる表面キズ深さの評価」 ○星川 洋(日大生産工・教授),小山 潔(日大生産工・教授) |
16:20〜16:40 | 「渦電流非破壊試験法による炭素繊維複合材料(CFRP)の損傷検出について」 ○小山 潔(日大生産工・教授),星川 洋(日大生産工・教授) |
※ 懇親会 17時00分〜18時00分 (於 1号館3階 大会議室)