全グループ共通  


     

生命工学・リサーチ・センター研究発表講演会

第5回  日本大学大学院生産工学研究科
生命工学・リサーチ・センター研究発表講演会
日 時 平成20年 2月29日(金)  13:00 〜 17:10
場 所 日本大学生産工学部津田沼校舎 37号館1階101教室
13:00−13:10 開  会 生命工学・リサーチ・センター運営委員会委員長 神野 英毅
挨  拶 日本大学大学院生産工学研究科長 石井  進

 生命・生物工学に基づく健康と疾患の研究グループ
   【 司会 : 生産工学部 教授 神野 英毅 】
13:10−13:30 酵素で病気を測る-より高度に,より迅速に- 京都大学 大学院
教 授  井 上 國 世
13:30−13:50 光合成細菌を利用した水素生産-日射量および温度測定による生産量予測- 生産工学部
教 授  山 ア 博 司
13:50−14:10 デンドリックフタロシアニンの合成とガン光線力学療法用光増感剤の効果 生産工学部
准教授  坂 本 恵 一
14:10−14:30 《休憩》 ポスター展示・質疑応答

 資源循環型社会に則したインフラ施設における有機・無機的な要因の現象解明と改善に関する研究グループ
   【 司会 : 生産工学部 准教授 岩下 圭之 】
14:30−14:50 高精度変位解析によるコンクリート腐食現象に関する研究 生産工学部
教 授   大 木 宜 章
14:50−15:10 骨材にシャモットを用いた鉄筋コンクリート管の腐食効果に関する研究 生産工学部
教 授   河 合 糺 茲
15:10−15:30 中国における下水汚泥の安定化処理技術の開発 河海大学
教 授   朱  偉
15:30−15:50 《休憩》 ポスター展示・質疑応答

 生命工学に基づく生活・居住環境づくりと共生に関する研究グループ
   【 司会 : 生産工学部 准教授 広田 直行 】
15:50−16:10 蒸発冷却舗装システムにおける保水量と表面濡れ率に着目した熱・水収支モデル 生産工学部
P・D  円 井 基 史
16:10−16:30 モンゴル・ウランバートル近郊に暮らす遊牧民の生活環境に関する研究 その2
−遊牧民と集合住宅居住者の比較からみた生活環境に関する生活・コミュニティ意識の傾向的特性について−
生産工学部
教 授  川 岸 梅 和
16:30−16:50 モンゴル・ウランバートルにおける環境負荷の少ない快適な資源循環型の生活・居住環境づくりと共生に関する研究 その1 東京工業大学大学院 
総合理工学研究科
教 授  梅干野 晁
16:50−17:10 《休憩》 ポスター展示・質疑応答

 ポスター展示     〈 13:00−17:10 〉 
1. ホルムアルデヒドがあたえるVero細胞への影響 小森谷 友絵, 神野 英毅
2. 霊長類の毛からの遺伝子抽出とその解析 Nang Wah Wah Min,神野 英毅
3. 多時期の衛星情報による手賀沼の水質浄化の時系列解析 
  −ハイパースペクトル計測結果を踏まえて−
岩下 圭之,大木 宜章,J.C.Dozier
4. 資源循環型社会の構築に向けた生活・居住環境づくりと共生に関する研究
  −アメリカにおけるエコビレッジ型コウハウジングについて−
川岸 梅和,広田 直行,北野 幸樹
杉本 弘文,小谷 雅紀
5. 鉄筋コンクリート構造物の高耐久化に関する研究 
  −暴露試験地の気候特製および促進試験結果−
湯浅 昇,友澤 史紀,円井 基史