全グループ共通  


     

生命工学・リサーチ・センター研究発表講演会

第1回   日本大学大学院生産工学研究科
生命工学・リサーチ・センター研究発表講演会
日  時 平成18年3月14日(火)  13:00 〜17:50
場  所 日本大学生産工学部津田沼校舎 37号館1階101教室
13:00−13:05 開   会 生命工学・リサーチ・センター運営委員会委員長 神野 英毅
13:05−13:10 挨   拶 日本大学大学院生産工学研究科長 石井 進
13:10−13:25 来賓挨拶 文部科学省審議官 林 幸秀 氏

 生命・生物工学に基づく健康と疾患の研究グループ
   【 司会 : 生産工学部 教授 神野 英毅 】
13:30−14:10 新興再興感染症と予防 東京大学大学院発達医科学
教授 牛島 廣治
14:10−14:30 イムノアッセイによる高感度迅速診断法の研究開発
−超高感度CRP定量法と臨床診断法的意義−
生産工学部
教授 神野 英毅
14:30−14:50 生命工学におけるエマルジョン流体技術の応用
−エマルジョン流体の伝熱特性−
生産工学部
教授 山ア 博司
14:50−15:10 ガン光線力学療法用増感色素のための新規両親媒性フタロシアニン誘導体の合成 生産工学部
助教授 坂本 恵一
15:10−15:20  〜〜〜 休 憩 〜〜〜

 資源循環型社会に則したインフラ施設における有機・無機的な要因の現象解明と改善に関する研究グループ
   【 司会 : 生産工学部 教授 河合 糺茲 】
15:20−15:40 中国の環境事情について 河海大学
教授 朱 偉
15:40−15:50 酸影響下におけるコンクリート腐食の解析−微生物工学的研究− 生産工学部
教授 大木 宜章
15:50−16:00 環境に配慮した屋上緑化の熱交換に関する研究 生産工学部
ポスト・ドクター研究員 高橋 岩仁
16:00−16:10  〜〜〜 休 憩 〜〜〜

 生命工学に基づく生活・居住環境づくりと共生に関する研究グループ
   【 司会 : 生産工学部 教授 川岸梅和 】
16:10−16:30 Mongolian Nomadic Lifestyle and Eco‐cycle
(モンゴルにおける遊牧生活と循環型環境)
モンゴル科学技術大学工学部
教授 Ishjamts Gonchigbat
16:30−17:10 環境負荷の少ない快適な居住環境設計のための熱環境シミュレーションツール 東京工業大学大学院 
総合理工学研究科
教授 梅干野 晃
17:10−17:20 〜〜〜 休 憩 〜〜〜

〈 17:20−17:50 〉  ポスターセッション       
 1.Lecithin/Cardiolipin感作Latex試薬におけるLecithinの影響 小森谷 友絵・神野 英毅
 2.LPIA法によるInfluenza迅速診断法の研究 根本 浩史・神野 英毅
 3.Amino acid spacerを用いたC-reactive protein(CRP)定量の高感度化と臨床的意義の研究 伊藤 逸雄・神野 英毅
 4.嫌気性菌Clostridium perfringensの毒素生産遺伝子による診断法に関する研究 篠崎 温子・神野 英毅
 5.乳酸発酵菌と光合成細菌の混合培養による水素生産のプロセス研究 市石 卓・神野 英毅
 6.水域環境におけるCHl−aが示す分光スペクトル特性のリモートセンシング 岩下 圭之・E.K.Dean
 7.Cobb Hill Cohousing(アメリカ バーモント州 ハートランド) 川岸 梅和・廣田 直行
北野 幸樹
 8.資源循環型高強度・高耐久性鉄筋コンクリート造の開発と評価 湯浅 昇