日本大学生産工学部 研究報告B(文系)第51巻
37/60
─ 35 ─参考文献1)Aston, G., Learning with Corpora. Houston: Athelstan, 2001.2)Johns, T., Contexts: The Background, Development and Trialing of a Concordance-based CALL Program, in Wichmann, A. Fligelstone, S., McEnery, T. and Knowles, G. (eds.) Teaching and Language Corpora, London: Longman, 1997, 100-115.3)Hunston, S. Corpora in Applied Linguistics. Cambridge: Cambridge University Press, 2002.4)Flowerdew, L. Corpora and Language Education. Basingstoke, UK: Palgrave Macmillan, 2012.5)Negishi, M. The Development of the CEFR-J: Where We Are, Where We Are Going. 科学研究費補助金基盤研究B研究プロジェクト報告書「EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究」,2012,105-116.6)南風原朝和,「大学入学共通テストの課題」(視点・論点)2017年9月1日放送,NHK解説アーカイブスhttp://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/278834.html7)中條清美,若松弘子,キャサリン・オヒガン,マイケル・ジナング,赤瀬川史朗,内山将夫,ローレンス・アントニ,西垣知佳子,「教育用例文コーパスSCoRE第二次開発」,日本大学生産工学部研究報告B(文系),第49巻,2016,19-44.8)中條清美,若松弘子,濱田彰,内山将夫,赤瀬川史朗,ジョンソン・ミシェル,西垣知佳子,「教育用例文コーパスSCoRE第三次開発とSCoREを利用したDDL文法学習」,日本大学生産工学部研究報告B(文系),第50巻,2017,13-20.9)中條清美,若松弘子,濱田彰,西垣知佳子,ジョンソン・ミシェル,「教育用例文コーパスSCoREを利用したDDL指導実践」,日本大学生産工学部研究報告B(文系),第51巻,2018,13-26.10)中條清美,水本篤,西垣知佳子,内堀朝子,横田賢司,キャサリン・オヒガン,「DDL実践を評価するためのテストと質問紙の開発」,日本大学生産工学部研究報告B(文系),第49巻,2016,45-61.11)中條清美,若松弘子,「指導実践における教育用例文コーパスSCoREの評価」,JACET第9回関東支部大会,青山学院大学,2015年7月12日.12)Chujo, K., Anthony, L., Oghigian, K. and Yokota, K., Teaching Remedial Grammar through Data-Driven Learning Using AntPConc. Taiwan International ESP Journal, 5(2), 2013, 65-90. http://tespj.ntcu.edu.tw/TESPA/index.php/TESPA/issue/view/913)中條清美,アントニ・ローレンス,西垣知佳子,横田賢司,「多言語検索ツールAntPConcのリメディアル文法指導における活用」,日本大学生産工学部研究報告B(文系),第47巻,2014,79-92.14)Anthony, L., Chujo K., and Oghigian, K. A Novel, Web-based, Parallel Concordancer for Use in the ESL/EFL Classroom. In Newman, J., Baayen, H. and Rice, S. (eds.), Corpus-based Studies in Language Use, Language Learning, and Language Documentation. Amsterdam: Rodopi, 2011, 123-138.15)Chujo, K., Kobayashi, Y., Mizumoto, A., and Oghigian, K. Exploring the Effectiveness of Combined Web-based Corpus Tools for Beginner EFL DDL. Linguistics and Literature Studies 4 (4), 2016, 262-274.16)中條清美,横田賢司,長谷川修治,西垣知佳子,「リメディアル学習者の英語習熟度と英語文法熟達度調査」,日本大学生産工学部研究報告B(文系),第45巻,2012,43-54.17)中條清美,若松弘子,石井卓巳,宇佐美裕子,横田賢司,キャサリン・オヒガン,西垣知佳子,「教育用例文コーパスSCoREの作成」,日本大学生産工学部研究報告B(文系),第48巻,2015, 21-43.18)中條,若松(2015).前掲論文.19)Levshina, N. How to Do Linguistics with R: Data Exploration and Statistical Analysis. Amsterdam: John Benjamins, 2015.(H 30.2.10受理)
元のページ
../index.html#37