日本大学生産工学部研究報告A(理工系)第53巻第1号
56/66

─ 54 ─数理情報工学科野々村 真規子「蒸発過程におけるパターン形成」数理情報工学科目黒 光彦「画像処理と色覚モデルに関する研究」数理情報工学科伊東 拓「メッシュレス法による近接場電子顕微鏡プローブにおける電磁波伝搬シミュレーション」環境安全工学科秋濱 一弘「レーザーブレイクダウン支援長距離火花放電特性と広域点火性能に関する研究」環境安全工学科鵜澤 正美「活性化処理したフライアッシュのコンクリートへの混和材への利用に関する研究」環境安全工学科野中 崇志「インターフェログラムの位相ノイズの評価」環境安全工学科吉野 悟「アゾール系ガス発生剤の湿度環境条件下における劣化特性および寿命予測」教養・基礎科学系大熊 康典「レーザーブレイクダウン支援火花放電現象に関する研究」教養・基礎科学系藤田 育嗣「ディオファントスの4組の正則性に関する研究およびある楕円曲線族の生成元と整数店に関する研究」教養・基礎科学系岩館 雅子「運動準備期の予測的循環調節に対する心拍変動成分の分析」教養・基礎科学系北島 雄一郎「論理的観点からみた量子力学」教養・基礎科学系小谷 幸「米国における連携組織の実態調査,米国の参加型労働教育手法収集に基づく教育プログラムの整備,日本における参加型教育プログラムの実践・評価」教養・基礎科学系姫本 宣朗「重力波データ解析における相関ノイズのインパクトとその低減方法」教養・基礎科学系髙澤 弘明「アメリカ陸軍第8軍法務部史料に基づくBC級幟犯横浜法廷における弁護制度の研究」教養・基礎科学系髙寄 正樹「自動車エルゴメーターによる運動負荷が反応抑制・変更機能の準備期・実行期に与える影響」教養・基礎科学系町田 拓也「量子ウォーク」教養・基礎科学系町田 祐一「国家総動員体制下の政策とメディア利用について」教養・基礎科学系小林 雄一郎「学習者コーパスの分析」

元のページ  ../index.html#56

このブックを見る