─ 53 ─建築工学科師橋 憲貴「繊維補強低品質再生骨材コンクリートを用いた場所打ち鉄筋コンクリート杭のせん断耐力」建築工学科湯浅 昇「建築材料の試験方法の開発・整備」建築工学科渡邉 康「民泊の生活体験型観光の規模と運営に関する研究-イタリア アルベルゴデフーゾを基に」建築工学科下村 修一「バイブロハンマを用いた杭施工時の支持層確認手法に関する研究」建築工学科鎌田 貴久「多層壁面構面の構造特性に関する研究」建築工学科山岸 輝樹「高齢者の日常生活行動からみた近隣地域施設のあり方の地域間比較」建築工学科水野 僚子「国内における鋼材メーカーの規格に関する研究」応用分子化学科中釜 達朗「マルチ実験システムの構築に必要な基礎的知見を得るための研究および研究開発」応用分子化学科野呂 知加子「ヤマトヒメミミズとミサカヒメミミズの比較遺伝子解析」応用分子化学科藤井 孝宜「種々のカルボンの調製とそれを配位子とする2核金(Ⅰ)錯体の合成」応用分子化学科原口 和敏「有機-無機複合(ナノコンポジット)ゲルの新規開発と機能化」マネジメント工学科石橋 基範「負荷とパーソナリティがタスク遂行に及ぼす影響に関する研究」マネジメント工学科酒井 哲也「無機イオン交換体充填による熱硬化性樹脂複合材料の劣化抑制効果に関する研究」マネジメント工学科鈴木 邦成「中継輸送におけるパレットの導入によるロジスティクスシステムの効率化の研究」マネジメント工学科水上 祐治「共著情報を用いた研究成果の評価指標開発とその検証における事例研究の推進」マネジメント工学科矢野 耕也「品質工学の判別尺度であるSN比を用いた,医学データ等を中心にした多変量データのパターン解析とその識別性の検討」マネジメント工学科大前 佑斗「熟達したトレーニング指導員の判断基準を獲得したディープラーニングモデルの構築」数理情報工学科細川 利典「IPコアのセキュリティ・テスタビリティを高める設計技術及びその評価に関する研究」数理情報工学科新井 雅之「オープン・ブリッジ欠陥による故障励起および伝搬の評価」数理情報工学科栃窪 孝也「一般アクセス構造を実現する秘密分散法における管理者が6人以下の場合のアクセス構造の評価」
元のページ ../index.html#55