日本大学生産工学部研究報告A(理工系)第53巻第1号
53/66

─ 51 ─生産工学部生産工学研究所研究プロジェクト・研究助成一覧(令和元年度)【日本大学学術研究助成金[社会実装研究]受領者】機械工学科綱島 均「IT技術を活用した地方鉄道の高安全度化に関する研究」【生産工学部若手研究者支援研究費受領者】機械工学科坂田 憲泰「ガラス繊維ロービングのテックスがGFRPシャフトのねじり特性に与える影響」機械工学科菅沼 祐介「フランジ付き点火プラグの点火特性と超希薄燃焼への適用」電気電子工学科矢澤 翔大「無光触媒材料の反応プロセス解明に関する基礎研究」電気電子工学科江頭 雅之「静電噴霧現象を応用した気管支喘息用ネブライザー機器開発に関する研究」応用分子化学科木村 悠二「天然物由来の材料を利用した希少金属イオン吸着分離材料の開発」環境安全工学科亀井 真之介「超音波照射を用いたY3Al5O12:Ce3+結晶蛍光体の開発」教養・基礎科学系朝本 紘充「血液からのアミロイドβタンパク質凝集体の分離検出法の開発」教養・基礎科学系柴山 均「量子乱流観測に向けた凝縮体中を2軸回転する量子渦形成装置の開発」教養・基礎科学系高橋 智輝「正浸透駆動型NF膜を用いる浸透補助逆浸透法を核とした統合的海水利用技術の開発」教養・基礎科学系森 健太郎「ゾル-ゲル法を用いた白色発光するアルミン酸ストロンチウム蛍光体の合成」【リサーチ・センター支援事業選定事業】鉄道工学リサーチ・センター研究代表機械工学科綱島 均宇宙・高空環境利用リサーチ・センター研究代表機械工学科野村 浩司次世代複合材リサーチ・センター研究代表機械工学科平山 紀夫【リサーチ・グループ支援事業選定事業】人工知能リサーチ・グループ研究代表電気電子工学科原 一之UAV利活用リサーチ・グループ研究代表土木工学科杉村 俊郎バイオ学際研究による生産工学イノベーション研究代表応用分子化学科野呂 知加子

元のページ  ../index.html#53

このブックを見る