─ 3 ─2)DEM画像DEM画像は国土数値情報として国土交通省(国土地理院)等により整備され,ダウンロードサービスにより利用可能な50mメッシュ標高データを利用規約に沿い編集・加工し使用した11)。DEM情報の10mをしきい値として,丘陵地・台地と低地といった地形的特徴を区分した(Fig. 4c)。また,大正期の都市域を当時の20万分の1地勢図(国土地理院作成)より抽出し,DEM画像上にプロットした(Fig. 4cの赤の領域)。まとまった市街地は皇居周辺の台地・低地および横浜に分布するのみであった。3)多時期の衛星画像約20年間隔の衛星画像では,比較分析による理解をし易くするため,季節を秋季に統一した時系列(1972年11月26日,1993年10月28日,2013年11月20日観測)のLandsat画像を輝度調整後,初期クラス数を20としてクラスタリング処理した(Fig. 5~7)。その後,ダウンロードサービス11)により利用可能な国土数値情報/土地利用細分メッシュデータ(2006年度版)と整合性を検証しながら,各クラスの分類項目を決定した。具体的には市街地・開発地・構造物を都市的土地被覆に,水田・畑地等の耕作地および草地・樹林を農業的土地被覆とした(Fig. 5(a)~7(a))。20km圏および70km圏に着目した画像がFig. 5(b),(c)~Fig. 7(b),(c)である。なお,Fig. 5(d),(e)~Fig. 7(d),(e)は各年代の衛星画像と迅速測図(Fig. 4(b))との合成であり,20km圏と70km圏の湿地状況を把握しようとする画像である5)。Fig. 8(a)~(g)は市街地・開発地・構造物VillageFarmlandGreen areaReefFieldTokyo Bay Fig. 3 Quick map sectioned by the sheet covering 5km×4km, and interpretation result of seaside part of the later Keihin industrial area.(a)geological map(b) Expected liquefaction area(c)highand low land separatedin Quick map by DEM imageFig. 4 Geological map, extracted information by Quick map and DEM image.Fig. 5 (a) Test site observed on 26 Nov. 1972, (b), (c) are urban area in the 20km and 70km zone, and (d), (e) are wetland in the 20km and 70km zone.
元のページ ../index.html#5