日本大学生産工学部 研究報告A(理工系)第51巻第1号
29/40
─ 27 ─「カルボンを配位子とする金属錯体の合成と触媒能の検討」応用分子化学科吉宗 一晃「グルタミナーゼの組換え生産と精製」応用分子化学科原口 和敏「新規有機―無機複合(ナノコンポジット)ゲルの開発と機能創出」マネジメント工学科鈴木 邦成「中継輸送の効率的な活用を踏まえたロジスティクスシステムの効率化」マネジメント工学科若林 敬造「販売形態と商品コード体系」マネジメント工学科大江 秋津「組織学習のメカニズムに関する実証研究」マネジメント工学科酒井 哲也「無機イオン交換体充填による熱硬化性樹脂複合材料の劣化抑制効果に関する研究」マネジメント工学科水上 祐治「組込みソフトウェア開発におけるプロセス改善と労働環境の変化」マネジメント工学科村田 康一「生産管理学における産学の今後の課題に関する調査」数理情報工学科新井 雅之「車載ネットワークにおける過渡故障検出法とその評価」数理情報工学科栃窪 孝也「管理者数が少ない場合の高速な秘密分散法」数理情報工学科野々村 真規子「蒸発過程におけるパターン形成」数理情報工学科目黒 光彦「画像処理と色覚モデルに関する研究」数理情報工学科伊東 拓「メッシュレス法によるTaper領域での電磁波伝搬解析」環境安全工学科鵜澤 正美「フライアッシュ混合セメントモルタルの強度増進」環境安全工学科野中 崇志「コヒーレンスマップの生成と土地被覆毎の特性解析」環境安全工学科永村 景子「交流人口増加に資するまちづくり推進方策に関する調査研究」創生デザイン学科遠田 敦「身体密着式腕時計型端末の振動通知を用いた災害時要援護者の自助・共助避難方法の検討」創生デザイン学科藤井 愛「同一運転者による優先道路および非優先道路走行時の運転行動の違い」教養・基礎科学系内堀 朝子「日本手話における指さしなどの指示表現に関する統語研究」教養・基礎科学系大熊 康典「レーザーブレイクダウン支援火花放電現象に関する研究」教養・基礎科学系中條 清美「教育用コーパス・検索ツール・教材を搭載したDDLオープンプラットフォームの開発・活用・普及」教養・基礎科学系藤田 育嗣「ディオファントスの4組の正則性に関する研究」教養・基礎科学系北島 雄一郎
元のページ
../index.html#29