日本大学生産工学部 研究報告A(理工系)第51巻第1号
28/40

─ 26 ─数理情報工学科関 亜紀子環境安全工学科坂本 恵一教養・基礎科学系清水 明美教養・基礎科学系中條 清美教養・基礎科学系北島 雄一郎【「科研費受領者に対する研究費」受領者】機械工学科髙橋  進「落花生莢の複合材料の高強度化に関する研究」機械工学科綱島  均「地方鉄道のレール状況調査」機械工学科野村 浩司「リアクタ用インジェクタ先端形状に関する研究」機械工学科丸茂 喜高「運転支援情報呈示のためのドライビングシュミレータ用ヘッドアップディスプレイの開発」電気電子工学科荒巻 光利「光渦吸収分光法の絶対値校正と高精度化に関する研究」建築工学科大内 宏友「救急医療システムにおけるフラクタル次元解析を用いた有効医療圏の可視化について」建築工学科塩川 博義「ガムランの音響解析に関する研究」建築工学科廣田 直行「コミュニティ施設再編の先進自治体のヒアリング調査」建築工学科師橋 憲貴「繊維補強低品質再生骨材コンクリートを用いた場所打ち鉄筋コンクリート杭のせん断耐力に関する実験的研究」建築工学科湯淺  昇「透気実験の実施と表層品質の評価」建築工学科篠崎 健一「沖縄県島尻郡伊是名村の集落と民家における空間図式の探究」建築工学科三上 功生「3名の頸髄損傷者と2名の学生の至適温湿度範囲の検討」建築工学科鎌田 貴久「地産地消型材料による簡易建築物の可能性に関する研究」建築工学科下村 修一「バイブロハンマを用いた杭施工時の支持層確認手法に関する研究」建築工学科小島 陽子「クメール宗教建築の排水システムに関する基礎的研究」建築工学科水野 僚子「昭和初期の構造技術および技術者に関する研究」建築工学科布野 修司「アーバン・ヴィレッジの居住環境の変容とその整備手法に関する総合的研究」応用分子化学科中釜 達朗「検出デバイスの性能向上および含酸素成分の測定」応用分子化学科野呂 知加子「ヤマトヒメミミズとミサカヒメミミズの比較分子解析」応用分子化学科藤井 孝宜

元のページ  ../index.html#28

このブックを見る