2025日本大学大学院 生産工学研究科 デジタルパンフレット
18/24

S● 海水からの無機材料の合成● カルシウム複塩化合物の合成● 超音波照射を用いた材料合成● カーボンナノチューブの応用利用S● ファインバブルを用いた新規反応場の創成E日本海水学会若手会幹事● 海水溶存資源の回収と高品位化● 結晶粒子群の品質(多形、形状、粒径)制御● 酸素種活性種による難分解性有機物の分解E日本粉体技術工業協会晶析分科会 副コーディネータ、日本海水学会 理事(総務)、S● 高分子物性S● 黒鉛炉原子吸光分析法およびICP発光分析法による環境試料中● 高分子複合材料● マイクロプラスチックの分析E高分子学会千葉地域活動若手会幹事● 固相抽出法による金属イオンの予備濃縮● 各種吸着体を用いる環境試料からの重金属イオンの除去S● 電気化学的手法を用いた液体クロマトグラフィーシステムの創案S● グラフト重合による高分子材料の機能化● 環境水中の金属イオンの酸化状態別分析法の開発● 高分子材料への酵素の固定化● 酵素による環境汚染物質の除去● 高分子複合材料による環境汚染物質の除去E日本分析化学会(編集委員)、日本分析化学会関東支部若手の会幹事E独立行政法人産業技術総合研究所客員研究員、高分子学会千葉地域活動幹事会幹事、S● 金属酸化物ナノ粒子の連続反応晶析S● 極限環境に適応した酵素の機能構造相関解析● マイクロ空間を利用した混合デバイスの開発● 蒸留プロセスの開発と設計に向けた気液平衡測定E化学工学会広報委員● 新規バイオマーカーの探索EPACON International編集委員、J Biol Macromol 編集委員、S● 液化ガス+有機溶媒混合系の誘電物性S● タンパク質凝集体を定量するための分離技術の開発● 液化ガス+有機溶媒混合系の沸点● アミン水溶液のCO2 吸収に伴う物性変化● 高圧力下における溶液の密度・粘度測定E化学工学会基礎物性部会幹事、化学工学会超臨界流体部会幹事、● プレカラムおよびポストカラム誘導体化法を用いた高速液体クロE日本分析化学会関東支部若手会幹事、日本海水学会若手会副会長、18ESalt and Seawater Science & Technology,Editor、化学工学会反応工学部会「反応場分科会」幹事、化学工学会材料界面部会「晶析技術分科会」幹事、分離技術会 企画委員の微量金属イオンの定量Multidisciplinary Digital Publishing Institute 編集委員日本生物高分子学会理事マトグラフィーによる生体分子の定量分析日本海水学会誌編集委員会日本高圧力学会編集委員と開発松本 真和 千葉工業大学大学院博士後期課程修了 博士(工学)まつもと まさかずメールアドレスmatsumoto.masakazu@nihon-u.ac.jp南澤 宏明 日本大学大学院博士前期課程修了 博士(工学)みなみさわ ひろあきメールアドレスminamisawa.hiroaki@nihon-u.ac.jp山田 和典 日本大学大学院博士前期課程修了 博士(工学)やまだ かずのりメールアドレスyamada.kazunori@nihon-u.ac.jp吉宗 一晃 京都大学農学研究科修士課程修了 博士(農学)よしむね かずあきメールアドレスyoshimune.kazuaki@nihon-u.ac.jp朝本 紘充 日本大学大学院薬学研究科博士後期課程修了 博士(薬学)あさもと ひろみちメールアドレスasamoto.hiromichi@nihon-u.ac.jp亀井 真之介 日本大学大学院博士後期課程修了 博士(工学)かめい しんのすけメールアドレスkamei.shinnosuke@nihon-u.ac.jp木村 悠二 日本大学大学院博士後期課程修了 博士(工学)きむら ゆうじメールアドレスkimura.yuuji@nihon-u.ac.jp齊藤 和憲 日本大学大学院博士前期課程修了 博士(理学)さいとう かずのりメールアドレスsaitou.kazunori@nihon-u.ac.jp佐藤 敏幸 日本大学大学院総合科学研究科環境科学専攻博士課程修了 博士(工学)さとう としゆきメールアドレスsatou.toshiyuki@nihon-u.ac.jp保科 貴亮 同志社大学大学院博士後期課程修了 博士(工学)ほしな たかあきメールアドレスhoshina.takaaki@nihon-u.ac.jp生産工学研究科

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る