令和8年 日本大学大学院 生産工学研究科 デジタルパンフレット
7/24

7[就職実績]修了後は、より専門性の高い領域で活躍生産工学部の卒業生は、さまざまな生産現場で有能な人材として待望され、活躍しています。しかしながら、開発・研究職など、より専門性が高い領域での活躍を目指すなら、社会に出る前に、もう一歩深い知識と技術を身に付けておくことが求められているのが現状です。大学院を修了した先輩たちは、より広い活躍のフィールドを得て、世界へ羽ばたいています。令和5年度の就職状況を例に見てみると、従業員500人以上の大企業に就職した先輩は、学部卒で51.6%、大学院卒では59.6%。多くの学生が本田技研工業、三菱電機、大成建設などの大手企業・団体に就職しており、その違いは歴然と現れています。■ 主な就職先京セラ(株)三菱ケミカル(株)日本電産(株)日本電気(株)(NEC)三菱電機(株)富士電機(株)日産自動車(株)マツダ(株)アルプスアルパイン(株)ルネサスエレクトロニクス(株)ネスレ日本(株)TOPPANホールディングス(株)(株)SHIFT東日本旅客鉄道(株)東京電力ホールディングス(株)大成建設(株)国土交通省 近畿地方整備局令和3年度本田技研工業(株)ヤマハ発動機(株)(株)ジェイアール東日本都市開発ルネサスエレクトロニクス(株)(株)キーエンス日本電気(株)(NEC)三菱電機(株)昭和電工(株)鹿島建設(株)清水建設(株)全日本空輸(株)(ANA)東海旅客鉄道(株)東京地下鉄(株)(東京メトロ)日揮ホールディングス(株)三菱重工業(株)アジア航測(株)(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構令和4年度大学院を卒業すると開発・研究職など専門性の高い分野にも活躍のフィールドが広がる大学院開発・研究・基礎研究・製品開発・生産技術研究 等学部製造・品質管理生産技術設備技術等大学院(161名)大企業59.6%(96名)中企業17.4%(28名)中企業16.5%(229名)小企業7.3%(101名)小企業5.0%(8名)その他18.0%(29名)その他24.7%(343名)大企業51.6%(718名)学部(1,391名)※令和5年度分類別就職状況 大企業…従業員500人以上 中企業…499〜100人 小企業…99人以下→(株)IHI(株)クボタ(株)SUBARU(株)パイロットコーポレーション本田技研工業(株)三菱電機(株)鹿島道路(株)積水ハウス(株)大成建設(株)(株)インターネットイニシアティブSky(株)富士ソフト(株)東京電力ホールディングス(株)日本航空(株)東日本旅客鉄道(株)野村不動産(株)国土交通省 関東地方整備局令和5年度

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る