令和8年 日本大学大学院 生産工学研究科 デジタルパンフレット
17/24

ESEEEEEE● 不均一触媒の調製と特性評価● バイオマス資源の利用E分離技術会理事、ペトロテック編集委員、日本海水学会常任編集委員S● 新奇な電子状態を持つ配位子の設計と合成S● 標的指向性を有するドラッグデリバリーシステムの構築● 新規金属錯体の合成と発光特性● 新規金属触媒の開発● 環境調和型触媒プロセスの開発● 生体材料を目指したヒドロゲルの合成と評価● 新規なぺプチド超分子の創製S● 化学物質管理のためのPPCPsの環境浄化に関する研究● 生物機能を利用した微量定量に関する研究S● 無機材料を用いた環境または技術問題の解決S● タンパク質凝集体を定量するための分離技術の開発● ソフトケミカル手法を用いた機能材料のデザインと合成E無機マテリアル学会編集委員、無機マテリアル学会財務委員、● プレカラムおよびポストカラム誘導体化法を用いた高速液体クロE日本分析化学会関東支部若手会幹事、日本海水学会若手会副会長、S● 光学活性金属錯体の合成ならびに立体化学S● 環境調和型酸化反応の開発● 新規ヘテロ環化合物合成● 典型元素を利用する有機合成反応の開発● 光化学的手法を利用した小員環化合物の合成S● 液滴などの微小抽出体でのマイクロ抽出システムの開発● マイクロプラズマを用いた原子発光検出デバイスの開発● 環境調和型液体クロマトグラフィーの提案S● プラズマ化学あさもと ひろみちいちかわ はやとおかだ まさきかしわだ あゆみこもりや ともえたなか さとしつの たかしなかがま たつろうふじい たかよし17Applied Molecular Chemistry無機マテリアル学会評議員朝本 紘充 日本大学大学院薬学研究科博士後期課程修了 博士(薬学)市川 隼人 北海道大学大学院博士後期課程修了 博士(理学)岡田 昌樹 千葉工業大学大学院博士後期課程修了 博士(工学)柏田 歩 名古屋工業大学大学院博士後期課程修了 博士(工学)小森谷 友絵 日本大学大学院博士前期課程修了 博士(工学)田中 智 日本大学大学院博士前期課程修了 博士(工学)津野 孝 日本大学大学院博士前期課程修了 博士(薬学)、Dr. rer. nat.中釜 達朗 東京都立大学大学院修士課程修了 博士(工学)藤井 孝宜 筑波大学大学院博士課程修了 博士(理学)Subject of research/研究テーマExternal activity/外部活動■研究者紹介メールアドレスkomoriya.tomoe@nihon-u.ac.jpメールアドレスtanaka.satoshi@nihon-u.ac.jpメールアドレスtsuno.takashi@nihon-u.ac.jpメールアドレスnakagama.tatsurou@nihon-u.ac.jpメールアドレスfujii.takayoshi@nihon-u.ac.jpメールアドレスasamoto.hiromichi@nihon-u.ac.jpマトグラフィーによる生体分子の定量分析日本海水学会誌編集委員会メールアドレスichikawa.hayato64@nihon-u.ac.jpメールアドレスokada.masaki@nihon-u.ac.jpメールアドレスkashiwada.ayumi@nihon-u.ac.jp応用分子化学専攻

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る