SEES● 次世代半導体集積回路用新規材料の開発● 二次元層状物質による機能性バリア膜の研究● 放射光を用いた表面分析手法の研究E(公社)応用物理学会 代議員、(公社)応用物理学会薄膜・表面物理分科会 幹事、E日本リモートセンシング学会学術委員、日本リモートセンシング学会事務局員、E日本赤外線学会 財務委員会 幹事、テラヘルツ波科学技術産学連携専門委員会 幹事、S● 環境負荷を低減したコンクリート製品に関する研究● 超高強度コンクリートの超高強度発現メカニズムの解明● 未利用資源のコンクリート混和材への適用性に関する研究S● 衛星データによる災害被害判読に関する研究S● モータ発電機制御による水素燃料電池自動車の航続距離延長● 衛星データによる海岸林の生育評価E千葉県森林審議会委員、千葉県農林公共事業評価審議会委員、● 太陽光発電システムの部分影補償回路による最大電力点追従運転● フライホイール電動発電機による強磁場用パルス電源の高耐圧● 半導体と機械接点による直流遮断器の小型化と高耐圧化E自動車用パワーエレクトロニクス調査専門委員会S● 土質・舗装材料の材料評価S● データ駆動科学● アスファルト舗装廃材・産業副産物のリサイクル● 機械学習・人工知能● 非線形科学● プラズマ物理学E国士交通省社会資本整備審議会専門委員E日本物理学会領域2役員、プラズマ核融合学会計算科学専門部会幹事、S● 合成開口レーダによる土木構造物の変位量推定● 衛星データによる数値地形モデルの作成と応用● UAVレーザおよびマルチスペクトルカメラによる樹勢評価● 気温分布と都市計画との時空間おける関係性S● テラヘルツ科学● 光・電子物性● 超高速物理学おがわ しゅういちかとう しゅうへいささき まことみなみ やすおあおやま さだよしあきば しょういちあさか ともひとうざわ まさみCivil EngineeringJAXA人工衛星データの水害への活用検討WG委員静岡県/三保松原「羽衣の松」及び周辺の老齢大木保全に向けた土壌調査、助言および調査員、(一社)地理空間情報推進協会 副代表理事小川 修一 東北大学大学院工学研究科博士課程修了 博士(工学)加藤 修平 東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程 博士(工学)佐々木 真 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻 博士課程修了 博士(理学)南 康夫 東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻 博士後期課程修了博士(工学)青山 定敬 日本大学大学院博士後期課程修了 博士(工学)秋葉 正一 日本大学大学院博士課程修了 博士(工学)朝香 智仁 日本大学大学院博士後期課程修了 博士(工学)鵜澤 正美 中央大学大学院修士課程修了 博士(工学)Subject of research/研究テーマExternal activity/外部活動■研究者紹介13メールアドレスaoyama.sadayoshi@nihon-u.ac.jpメールアドレスakiba.shouichi@nihon-u.ac.jpメールアドレスasaka.tomohito@nihon-u.ac.jpメールアドレスuzawa.masami@nihon-u.ac.jpメールアドレスogawa.shuuichi@nihon-u.ac.jp表面分析研究会 講演会委員メールアドレスkatou.shuuhei@nihon-u.ac.jpメールアドレスsasaki.makoto@nihon-u.ac.jpプラズマ核融合学会男女共同参画委員、Plasma Fusion Research誌ゲストエディタメールアドレスminami.yasuo@nihon-u.ac.jpALPS会議プログラム委員、ほか土木工学専攻
元のページ ../index.html#13