令和8年 日本大学大学院 生産工学研究科 デジタルパンフレット
11/24

SEEE日本機械学会交通・物流部門自動車技術委員会委員、● フィラメントワインディング材の成形と力学特性評価● 繊維強化熱可塑性プラスチックに関する研究E日本機械学会関東支部商議員、日本機械学会関東支部関東学生会会員校役員、E日本機械学会フェロー、自動車技術会電気動力技術部門委員会委員、S● 自動車用複合材料の開発と特性評価に関する研究● 医療用複合材料の創製と評価に関する研究● 先進複合材料の成形と評価に関する研究● 有限要素法による軽量構造の最適設計、数値材料試験に関するE名古屋大学招へい教員、硝子繊維協会JIS原案作成委員会委員長S● 固相接合S● 人間と機械の相互作用に関する研究● 異材界面組織制御● 摩擦圧接および摩擦攪拌接合● 超音波接合E溶接学会界面接合研究委員会幹事、溶接学会軽構造接合加工研究委員会幹事、溶接学会全国大会運営委員会委員、日本溶接協会溶接プロセス研究委員会委員、軽金属溶接協会異材接合研究委員会委員、日本塑性加工学会接合・複合分科会幹事、日本塑性加工学会論文誌編集委員会委員、日本マグネシウム協会接合技術分科会委員、他● ヒューマンマシンインタフェースに関する研究● 運転支援システムに関する研究● ドライバモデルに関する研究E日本機械学会交通・物流部門自動車技術委員会委員、モビリティ・イノベーション・アライアンス学術委員、自動車技術会ドライバ評価手法検討部門委員会委員、自動車技術会学術講演会運営委員会委員、日本人間工学会PIE研究部会幹事S● 車両の運動と制御に関する研究● 人間・車両システムに関する研究S● 燃料電池自動車用高圧水素タンクに関する研究S● 噴霧燃焼の基礎研究S● プラズマ支援燃焼● E-fuel燃焼評価● プラズマアクチュエータ● 点火プラグの燃焼特性に関する研究S● パートナーロボットの開発S● 噴霧燃焼の基礎研究● 生体計測によるセラピーロボットの定量評価に関する研究E日本マイクログラビティ応用学会論文編集委員、自動車技術会関東支部学生活動参与● 微小重力環境を利用した燃料液滴の蒸発・点火・燃焼研究● 固体酸化物型燃料電池の性能向上ENEDO先導研究技術評価委員、くりやがわ ゆきよさかた かずひろたかはし えいいちのむら ひろしひらやま のりおまえだ まさかつまるも よしたかすがぬま ゆうすけやなぎさわ かずき11日本機械学会交通・物流部門 広報・出版委員会委員、自動車技術会理事、自動車技術会フェロー、自動車技術会ヒューマンファクター部門委員会委員、自動車技術会二輪車の運転特性部門委員会委員、自動車技術会論文集校閲委員栗谷川 幸代 日本大学大学院博士後期課程修了 博士(工学)坂田 憲泰 日本大学大学院博士前期課程修了 博士(工学)髙橋 栄一 筑波大学大学院博士課程物理学研究科 博士(物理学)野村 浩司 東京大学大学院博士課程修了 博士(工学)平山 紀夫 日本大学大学院博士後期課程修了 博士(工学)前田 将克 大阪大学大学院博士前期課程修了 博士(工学)丸茂 喜高 東京農工大学大学院博士後期課程修了 博士(工学)菅沼 祐介 日本大学大学院博士前期課程修了 博士(工学)栁澤 一機 日本大学大学院博士後期課程修了 博士(工学)Subject of research/研究テーマExternal activity/外部活動メールアドレスmaeda.masakatsu@nihon-u.ac.jpメールアドレスmarumo.yoshitaka@nihon-u.ac.jpメールアドレスsuganuma.yusuke@nihon-u.ac.jpメールアドレスyanagisawa.kazuki@nihon-u.ac.jpメールアドレスkuriyagawa.yukiyo@nihon-u.ac.jpメールアドレスsakata.kazuhiro@nihon-u.ac.jp強化プラスチック協会情報・編集委員会委員、日本複合材料学会代議員メールアドレスtakahashi.eiichi@nihon-u.ac.jp日本燃焼学会 先進燃焼技術調査研究 点火・着火小委員会委員長、小型集積レーザー専門委員会委員、レーザー点火に関する国際会議運営委員メールアドレスnomura.hiroshi@nihon-u.ac.jp宇宙科学研究所宇宙工学委員会研究メンバ、JAXA共同研究員メールアドレスhirayama.norio@nihon-u.ac.jp研究

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る