2025 日本大学生産工学部キャンパスガイドデジタルパンフ
28/174

【受付時間帯】時限「出席」で記録「遅刻」で記録開始時刻終了時刻開始時刻終了時刻1時限 8時30分00秒 9時00分59秒 9時01分00秒10時39分59秒2時限10時40分00秒10時55分59秒10時56分00秒12時34分59秒昼休み3時限13時10分00秒13時25分59秒13時26分00秒15時04分59秒4時限15時05分00秒15時20分59秒15時21分00秒16時59分59秒5時限17時00分00秒17時15分59秒17時16分00秒18時54分59秒6時限18時55分00秒19時05分59秒19時06分00秒20時44分59秒この部分に学生証をしっかりかざしてください。チャイムが鳴り「出席を受付けました」のメッセージと自分の学生番号等の情報が表示されたら受付け終了です。「学生証ではありません」と表示された場合は授業科目担当教員に申し出てください。9授業の出席管理について授業の出欠は教室にある端末(あるいは教員等が持参する可搬式の端末)に学生証をタッチすることにより管理されています。原則として,全ての授業で出席を確認しますので,学内においては学生証をストラップ付名札入れに入れて常に携行してください。【注意】① 「出席」となる時間帯に学生証をタッチしてください。授業を受講しようとする教室が,前の時限から空いている場合であっても受付時間帯以外にタッチすると出席や遅刻は記録されません。受付時間帯は以下のとおりとなります。② 交通機関等の遅延により「遅刻」になった場合は,授業科目担当教員に当該授業当日に直接申し出て指示を受けてください。③ 学生証を忘れた場合は,授業科目担当教員に当該授業時間内に直接申し出て指示を受けてください。申し出がない場合は,原則として欠席扱いとなります。④ 学生証の読み込みができなかった場合や学生証を汚損・破損・紛失した場合は,速やかに教務課で学生証の再発行の手続きを行ってください。学生証を紛失し再発行した場合,新しく発行された学生証でタッチした場合のみ出席として登録されます。(古い学生証でも端末は反応しますが,出席データがシステム内に取り込まれる際に破棄されます。)⑤ 端末で授業の出欠を取っていない場合は,ポータルシステムへの出欠情報の反映には日時を要する場合があります。出欠状況は,履修登録確定後,ポータルシステムから確認できます。28

元のページ  ../index.html#28

このブックを見る