2025 日本大学生産工学部キャンパスガイドデジタルパンフ
27/174

成績の評価について・履修科目登録単位数の上限について・ポータルシステムについて・履修手続きについて1 履修する科目の選定2 履修登録(Web登録)3 履修登録の確認・完了総論 27ください。い修正の手続きを行ってください。本学部では,一人一人の学生の学修効果を向上させるため,次のように各学期に履修登録できる単位数の上限を定めています。なお,学生一人一人の学修進度に応じて,直前の学期の成績(学期GPA)により各学期に履修登録できる単位数の制限を緩和しています。① 各学期に履修科目として登録することができる単位数は卒業要件科目においては20単位を上限とします。ただし,下記科目についてはその限りではありません。1) 生産実習2) 卒業研究1・卒業研究2  エンジニアリング・デザイン型卒業研究1  エンジニアリング・デザイン型卒業研究23) 4BEプログラム科目  英語コミュニケーション基礎  英語コミュニケーション応用Ⅰ  英語コミュニケーション応用Ⅱ  グローバル・ビジネスエンジニアリングⅠ  グローバル・ビジネスエンジニアリングⅡ  グローバル・ビジネスエンジニアリングⅢ  技術と経営学内・学外PC又はスマートフォンより,日本大学生産工学部ホームページ(https://www.cit.nihon-u.ac.jp/)からポータルシステムにログインすることができます。アクセスすることで,履修登録をしたり自分の履修登録状況,成績,休講・補講,事 履修登録の手続きは各学期の始めに,履修する科目を自己申告する大切な手続きです。「キャンパスガイド(履修編)」,「学習の手引」を熟読して自分にあった学修計画を立て,時間割を作成することが大切です。登録は,以下の順に行い,その後,誤りがなければ手続き完了になります。具体的な手続方法(日程・登録方法等)についてはポータルシステム等により伝達します。自分が履修する科目を選定する必要があります。「GPA」や「履修科目登録単位数の上限」を考慮に入れて,慎重に選定してください。各自の履修計画に基づき,履修を希望する科目が確定したら,それらの科目を,インターネットに接続されている学内・学  事業継承者・企業家の実務Ⅰ  事業継承者・企業家の実務Ⅱ  ロボットデザイン入門  ロボットデザイン基礎Ⅰ  ロボットデザイン基礎Ⅱ  ロボットデザイン実践Ⅰ  ロボットデザイン実践Ⅱ  つくりかたマップ  なんでも作るジム  チャレンジ・ハッカソン4)  基盤科目に算入することのできる教職課程に設置されている科目のうち,物理学実験・化学実験・生物学実験・地学実験・情報と職業5) 不定期に開講する授業科目(集中講義・集中実験等)② 上記にかかわらず,2年次以降直前の学期において優れた成績により単位を修得した者は,次のとおり上限単位数を超えて履修科目を登録することができます。1) 直前学期の学期GPAが2.7以上の場合,22単位まで。2) 直前学期の学期GPAが3.0以上の場合,24単位まで。務連絡等の情報をWeb上で閲覧することができます。ログインするためのユーザ名及び初期パスワードは,学部のユーザIDとパスワードを使用します。外のPC又はスマートフォンからポータルシステムにログインし,指定された期間内にWeb登録してください。ポータルシステムのMy時間割で,内容(科目担当者・曜日・時限など)を確認してください。内容に誤りがあった場合 Web登録期間中→ Web登録画面から速やかに修正をして Web登録期間後→ 速やかに教務課に申し出て,指示に従履修登録をしていなかった場合や履修登録を間違えたまま授業を履修し,試験を受けても,単位の修得はできませんので注意してください。URL https://portal.cit.nihon-u.ac.jp/ 6履修科目登録単位数の上限について7ポータルシステムについて8履修手続きについて

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る