2025 日本大学生産工学部キャンパスガイドデジタルパンフ
24/174

●休講●無効答案について●不正行為について不正行為は,次のように取扱われます試験等における不正行為24  ※ 実験・実習・実技・ゼミナールで不正行為を行った場合は,当該科目も含めて無効の対象となります。次の場合,休講となります。休講の連絡は,③にあげる場合を除き,ポータルシステム等により連絡します。① 学校行事を行う場合。② 授業担当教員にやむを得ない理由が生じた場合。③ 休講の掲示等がなく,授業開始時間から30分を経過しても授業科目担当教員が講義を開始できない場合。ただし,特別な指示により,それ以上経過しても授業を行う場合があります。④ 台風等自然災害や不測の事態等によって,京成電鉄「京成本線」あるいはJR東日本「中央・総武各駅停車及び総武線快速」が,全線で運行できなくなり著しく通学に支障をきたす運行状況と判断される場合は,ポータルシステムに授業いずれの試験にも必ず学生証を携帯してください。授業内で実施する試験の実施方法については,授業科目担当教員がシラバスに提示し,授業中又はポータルシステム等により伝達します。学生証を忘れた場合は授業科目担当教員の指示に従ってください。授業科目担当教員の指示により,仮受験票が必要な場合は,教務課又は実籾校舎事務課で手続きを行ってください。仮受験票発行手数料は1,000円です。仮受験票とは,一時的に本学部学生である証明をするものです。学生証の所在を確認し,紛失した場合や不備の場合(破損しているもの・記載事項の不鮮明なもの)は速やかに教務課で再発行の手続きを行ってください。●試験場での心得について① 学生証は,机上の見やすいところに置いてください。② 試験監督者の指示に従ってください。③ 私語や疑惑を招くような態度をとらないでください。④ 許可されたもの以外の携帯品は,カバン等にしまってください。⑤ スマートフォン等は必ず電源を切り,カバン等にしまってください。学生番号,氏名の記入がない答案,履修登録をしていない授業科目を受験した場合には,答案は無効となります。実施等の情報を掲載しますので,その指示に従ってください。通学にあたっては自身の安全を第一とし,無理な行動をとることのないようにしてください。また,交通機関の遅延により,授業に遅刻した場合には,授業科目担当教員にその旨を申し出て,指示を受けてください。●補講休講等により,授業回数が不足した場合には補講を行います。補講の実施については授業科目担当教員によって指示されます。また,補講実施日程等については,授業科目担当教員からの指示,又はポータルシステム等により伝達します。不正行為とは次の行為をいいます。なお,試験終了後又は採点の際に発覚したものも含みます。(試験等)① 替え玉受験又は身代わり受験② 答案用紙交換行為③ 氏名不正記入受験④ 複数人が関わる不正行為を主導した場合等⑤ カンニングペーパーを使用する行為⑥ 机等にあらかじめ書き込みを行う行為⑦  参照を許可されていない教科書,携帯電話・スマートフォン・ウェアラブル機器等の電子機器類を使用する又は貸借する行為⑧ 他人の答案を書き写す行為⑨ 答案を持ち出す行為⑩ 他人と相談して解答する行為⑪ 他人の答案や論文等を盗用する行為⑫ その他,試験監督の指示・注意に従わない行為等(レポート課題)他人のレポートを盗用する行為① 日本大学学則第76条,第77条により懲戒となります。②  試験等における不正行為等により懲戒処分を受けた学生は,その懲戒の種類にかかわらず,原則として1Qまたは2Qに処分を受けた場合は,1Q及び2Qに履修しているすべての科目(通年科目含む),3Qまたは4Qに処分を受けた場合は,3Q及び4Qに履修しているすべての科目(通年科目含む)を無効とします(但し,実験・実習・実技・ゼミナールは,不正行為に対する無効対象から除きます)。③  処分については学内に掲示をもって周知するものとします。4試験について

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る