奨学金制度特待生制度公林レオロジー記念財団将来の道しるべ※これらの奨学金はほんの一例です。新規の分を含め,募集案内の来た奨学金については,随時学生課の掲示板,ポータルシステムにて周知します。募集時期や応募資格,金額等については,変更がある場合がありますので要項で確認してください。147奨学金名益財団法益財団法財益団法益財団法益財団法益財団法財益団法益信般財団法財益団法般財団法益財団法般財団法益財団法益財団法益財団法益財団法益信 565758公益財団法人 ユニオン奨学財団民間8月給付59大学女性協会2024 年度国内奨学生60公益財団法人 渥美国際交流財団民間9月給付61公益財団法人 埼玉学生誘掖会民間9月給付626364社会福祉法人さぽうと21 坪井一郎・仁子 学生支援プログラム6566公益財団法人 キーエンス財団 貸与奨学金返還支援6768公益財団法人 辻国際奨学財団民間11月給付公益財団法人 似鳥国際奨学財団2025年度上期奨学生69707172一般財団法人 TCS奨学会民間11月給付737475公益財団法人 髙山国際教育財団民間12月給付767778公益信託 久保田豊基金助成民間1月給付79公益財団法人 安田奨学財団民間2月給付80一般財団法人 都築国際育英財団民間2月給付81公益財団法人 神林留学生奨学会民間2月給付82一般財団法人 鷹野学術振興財団民間3月給付838485公益財団法人 昭瀝記念財団民間3月給付86公益財団法人 髙山国際教育財団民間3月給付87888990公益財団法人エフテック奨学財団民間3月給付9192公益信託 松栄奨学基金奨学生民間3月給付93公益財団法人 OBC和田財団民間3月給付94公益財団法人 SGH財団民間3月給付95公益財団法人 旭硝子財団民間3月給付96公益財団法人 小田急財団 安藤記念奨学金種別募集時期形態学部生月 額公人 中島記念国際交流財団 日本人海外留学奨学生民間7月給付人 公松下幸之助記念志財団民間7月給付民間8月給付社会福祉奨学生(1度のみ)100,000円(年額)250,000円人 公日揮・実吉奨学会 外国人留学生奨学金民間9月給付(年額)300,000円人 公平和中島財団外国人留学生奨学生民間9月給付人 公交通遺児育英会奨学生民間10月貸与40,000円〜60,000円50,000円〜100,000円保護者が交通事故で死亡・重度後遺障害となった方。(年額)400,000〜800,000円民間10月給付JASSOの貸与奨学金(第一種,第二種)返還総額の50%を一括で返還民間10月返還支援(ただし,最大240万円まで)人 民間10月給付民間11月給付人 公天野工業技術研究所 大学院後期博士課程奨学金民間11月給付託 公川嶋章司記念スカラーシップ基金民間11月給付人 一荒井芳男記念財団奨学生民間12月給付(年額)100,000円人 公岩谷直治記念財団 第51回岩谷国際留学生奨学助成民間12月給付人 一共立国際交流奨学財団民間12月給付人 公岡本国際奨学交流財団民間1月給付(年額)600,000円人 一ホリプロ文化芸能財団民間3月給付人 公オーディオテクニカ奨学会民間3月給付人 公日本証券奨学財団奨学生自宅通学者45,000円自宅外通学者55,000円民間3月給付人 公マース奨学財団奨学生民間3月給付人 公吉田育英会奨学生ドクター21民間3月給付託 公池田育英会トラスト奨学生民間3月給付民間3月給付大学院生月 額300,000円,支度金500,000円300,000円,支度金500,000円200,000円200,000円応募時と助成期間中は日本の大学・大学院に在籍する者。30,000円一般奨学生(1度のみ)200,000円社会福祉奨学生(1度のみ)200,000円250,000円博士後期課程在学者。(年額)300,000円私費外国人留学生。120,000円150,000円在留資格が「留学」の方。(年額)600,000〜1,000,000円30,000円50,000円200,000円200,000円2025年度に学部3,4年生または大学院修士・博士課程在籍予定の留学生。50,000円50,000円学部生。大学院生(修士課程)。(私費外国人留学生も応募可)(年額)1,800,000円博士後期課程1年生。120,000円120,000円2025年度に学部3,4年生または大学院修士・博士課程在籍予定の留学生。50,000円50,000円150,000円170,000円共立国際交流100,000円共立メンテナンス・ヤングスチール60,000円共立国際交流100,000円80,000円80,000円以上100,000円以下100,000円60,000円140,000円(年額)600,000円30,000円30,000円30,000円学部2年生以上・修士1年生以上。25,000円170,000円25,000円学部2年生以上及び大学院生。自宅通学者45,000円自宅外通学者55,000円50,000円200,000円令和6年度に修士課程2年次在学の方。30,000円30,000円大学2年以上・大学院1年に在籍。私費外国人留学生も応募可。17,000円17,000円50,000円40,000円120,000円博士前期課程120,000円博士後期課程180,000円150,000円22,000円応募資格等海外の大学の修士号または博士号取得のために留学する方。令和7年度中に留学開始する方。2024年度4月入学の1年生。一般奨学生…大学院在籍の女子学生。社会福祉奨学生… 学部に在籍一年以上または大学院に在籍する女子学生で, 身体に障害がある方。埼玉県出身者の子弟で学部1年生。大学3年以上もしくは大学院生在学または進学見込みの外国籍・元外国籍の方。在留資格が「留学」の方は対象外。指定条件を満たす方。2025年3月に大学を最短修業年限(*)にて卒業する見込みがある者。令和7年4月に大学3年若しくは大学4年に進級する人,または,大学院前期(修士課程)の1年生に進学を希望する人若しくは大学院前期(修士課程)の2年生に進級する人。日本国籍を有していること。大学及び修士課程大学院に2024年度に在学しており,2025年4月時点で大学2年生から大学4年生又は大学院1年生,大学院2年生に進学・進級見込みであること。2025年4月1日現在において,日本の4年制大学の1年生以上に在籍する大学生である者。東アジア・東南アジアからの私費外国人留学生。2025年4月1日時点で日本に在住し,大学院の修士課程または博士課程に在籍している者または入学決定者。アジア諸国出身の令和7年度に学部3,4年になる方。(4年生は大学院進学希望者)アジアから来日している私費留学生。私費外国人留学生。大学学部3,4年生もしくは大学院生。開発途上国の国籍を有する方。2024年度に新2年生に進級する人。日本国籍の方。外国籍であっても指定の条件を満たす方。令和6年4月現在,学部に正規生として在籍する私費外国人留学生。アジア諸国及び地域の出身の大学院に2024年4月1日現在1年以上在学する私費外国人留学生。大学の1〜3年・大学院修士1年に在籍している方。卒業後は製造業への就職希望の方。大学2・3年生。卒業後はエンターテイメントに携わる職業を志す者。アジア諸国出身の私費留学生の学部1年生。大学2年生・大学院博士前期課程1年または博士課程1年生。日本国籍で学部生の方。愛媛県内の高等学校を卒業または,保護者が愛媛県内に居住する方で学部2年生以上・大学院生。令和6年度の大学2年生で,電気電子・経営・経営情報学・数学関係の分野を専攻する学生。大学2年生の者。東南アジア諸国の国籍を有する私費外国人留学生。学部生は3年次。大学院生は,博士前期課程の1年次。博士後期課程2年次。タイ王国,インドネシア共和国,中華人民共和国,大韓民国,ベトナム社会主義共和国(対象国)の国籍を有する者。2024年4月現在,修士(博士前期)課程第1学年あるいは博士(博士後期)課程第1学年に在籍する私費留学生。2024年4月現在,大学生第1学年に在学していること。
元のページ ../index.html#147