付付付付付付付考業業業業業業業基成成成成成成成給給給給給給給89 績物康績物績計物学人健学人学家人奨学金制度特待生制度績物績計物績物康学人学家人学人健将来の道しるべ※応募資格や金額等について変更になる場合があります。奨学金名1石川県奨学生地方4月2やまがた就職促進奨学金地方3茨城県奨学生(月額貸与)地方5月4大田区奨学生地方5月5川崎市大学奨学生地方5月6福島県奨学生地方5月7公益財団法人宮崎県奨学会地方5月香川県 日本学生支援機構第一種奨学金返還支援鹿児島県 大学等奨学金返還支援候補者10出雲市奨学生及び高野令一育英会奨学生三重県地域と若者の 未来を拓く学生奨学金 返還支援事業1112いわき市奨学資金奨学生地方3月13公益財団法人 山口県 ひとづくり財団14札幌市奨学生地方3月145地方公共団体奨学金一覧(募集時期は目安です)学部生月 額募集時期種別形態貸与5〜9月返還支援貸与貸与貸与貸与貸与第一種奨学金の貸与月数地方6月返還支援大学在学中に借りた機構奨学金または育英財団の奨学金。地方8月返還支援地方10月貸与地方11月返還支援(上限1,000,000円)貸与地方3月貸与給付大学院生月 額44,000円最大1,248,000円自宅通学36,000円自宅外通学40,000円44,000円以内38,000円40,000円25,000円×15,000円(上限)出雲市奨学金50,000円高野令一育英会奨学生60,000円借受奨学金の1/4借受奨学金の1/4(上限1,000,000円)40,000円52,000円9,000円応募資格等学部生で保護者が石川県内に現に引き続き3年以上居住していること。日本学生支援機構との併願可,併用貸与不可。山形県内に居住しながら,山形県内の高校を卒業した方。①茨城県内に居住する者の子弟。②日本学生支援機構の貸与を受けていないこと。貸与開始の1年前から引き続き保護者が大田区に居住している方。学部生。学部1年生。保護者が1年以上川崎市に居住している方。福島県内の高校を卒業した者。入学する目的を持って住所を移転するまで,福島県内に引き続き6か月以上住所を有すること。宮崎県に本籍を有する者,又は本人の主たる生計維持者が宮崎県内に居住している者。令和6年4月に大学に入学した者。大学等を卒業後,県内での居住,特定分野の業種への就業(公務員を除く)を予定している人。①令和7年4月に第一種奨学金を受ける予定の方。② 在学者で新たに第一種奨学金を受ける方(貸与期間1年以上)③ 在学者ですでに第一種奨学金の貸与を受けている,残与期間が1年以上の方。令和8年3月に大学・大学院を卒業予定の方。卒業後は鹿児島県に居住し,県内企業に就職を希望する方。奨学金を受けようとする人またはその保護者が申込みの時点で3年以上出雲市内に住所のある方。大学院修士・博士1年以上,学部3年以上。三重県への定住かつ就業を希望すること。日本学生支援機構第一種奨学金またはこれに準ずる借入が対象。いわき市に引き続き1年以上住所を有している方・学校に入学するまでに引き続き1年以上いわき市に住所を有していた方。保護者が山口県内に住所を有する学部生。令和6年度に在学している方。本人または保護者の少なくともどちらか一方が,札幌市内に居住していること。奨学金の名称対日本大学創立130周年記念奨学金第2種(日 本 大 学)日本大学創立100周年記念外国人留学生奨学金(日 本 大 学)第一種奨学金(生 産 工 学 部)第二種奨学金(生 産 工 学 部)第三種奨学金(生 産 工 学 部)校友会奨学金(生 産 工 学 部)博士後期課程への進学者に対する奨学金(大学院生産工学研究科)学部学生外国人留学生のみ大学院学生学部学生短期大学部学生大学院学生学部学生大学院学生学部学生外国人留学生のみ大学院学生学部学生大学院学生学部学生博士後期課程学生象選家学人準奨学金額種計績物30万円授業料1年分相当額の半額50万円30万円50万円30万円,20万円,10万円のいずれか20万円,50万円,60万円別令和5年度実績全学332名全学部・短大30名全大学院12名学部4名大学院5名学部・大学院合わせて1名学部2名学部・大学院合わせて1名12名
元のページ ../index.html#145