2025 日本大学生産工学部キャンパスガイドデジタルパンフ
124/174

特別講義生産工学部学術講演会公開講座日本大学スポーツ大会生産工学部スポーツ大会写真は令和6年度のスポーツ大会のもの124大学で行われる行事には,全学的に行われる行事と学部単位で行われる行事があります。特別講義は,学科及び専攻などの教育課程を越えた幅広い教育・研究に資するために行われるスペシャルレクチャーです。各学科・専攻で企画・実施され,国内外の学界・産業界から著名な方々を招いて行われます。毎年15件から20件の特別講義が行われます。内容,開催時期についてはそのつど掲示されます。生産工学部学術講演会は,生産工学部及び大学院生産工学研究科における教育の向上と研究の発展に寄与することを目的に毎年度1回開催されています。令和6年度(第57回)学術講演会は,12月14日(土)に開催されました。専門分野別の研究発表(口頭発表,ポスター発表)及びオーガナイズドセッションにより構成され,340余件の発表がありました。学術講演会は,本学部で行っている研究の現状を知るための貴重な機会であるとともに,ゼミナールや卒業研究のテーマの選択に大いに役立つものと思われますので,1〜4年生も積極的に聴講されることを勧めます。専門分野(令和6年度) 構造・強度,計測・制御・情報,環境・エネルギー,材料・物性,デザイン・マネジメント,人間・自然科学,人文・社会・教育,医療・健康・福祉,異分野融合イノベーション生産工学部では,開かれた大学を目指し,大学からの知識の還元及び社会貢献のため,「無料」で公開講座を開催しております。日本大学スポーツ大会は,課外活動支援の一環として,学校法人日本大学の設置する学校の学生・生徒及び準付属校生徒の部科校間交流を主たる目的とし,ひいては日本大学に対する帰属意識の高揚と日本大学アイデンティティの涵養に寄与することを目的として開催する。令和6年度は,6月15日(土)に実籾キャンパスグラウンドで行いました。生産工学部では,学生と教職員が一体となり,スポーツを通じて交流と親睦を深める目的で毎年実施しております。令和6年度実施した種目については,以下のとおりです。学科対抗競技種目二人三脚レース,大玉ころがし,4×100mリレー,障害物競争,綱引き,大縄跳びオープン競技種目フットサル,ソフトボール,バレーボール,テニス,バスケットボール,ゴルフ大学・学部行事

元のページ  ../index.html#124

このブックを見る