2025 日本大学生産工学部キャンパスガイドデジタルパンフ
106/174

海外提携校への交換・派遣留学制度海外学部提携校生産工学部派遣留学(米国・ケント州立大学/英語圏)認定留学生産工学部交換留学(台湾・中國科技大學/中国語圏)106生産工学部は,グローバル化社会に対応するために1998年12月に海外学部提携校選定委員会を設立し,検討の結果,本学部と研究・教育の面で同等レベルであり,所在地の町(人口約30,000人の小さな町で人口の約半分が学生)の治安が十分に良いことなどを理由に,オハイオ州ケント州立大学(KSU)と,1999年の6月に覚書の調印が行われました。その後,2011年度には韓国・全南大学校工科大学,台湾・中國科技大學,2015年には米国・ミシシッピ州立大学(MSU)と覚書の調印を行い,研究交流や学術交流を行ってきました。また,2015年1月には台湾・中國科技大學と交換留学についての制度を取決め,交流を深めています。2016年9月から,台湾の中國科技大學への交換留学が始まりました。9月から半年又は1年間の交換留学制度です。修得した単位は生産工学部の単位として認められる場合があります。生産工学部では,教員の学術・研究交流を図り大学院生の研究交流や学部生の交流等をすすめるために,次のとおり学術交流の覚書の調印を行いました。大学院・学部学生の交流を行う際には,掲示等によりお知らせいたします。中國科技大學は,台北及び新竹にキャンパスがあり,新竹キャンパスには,学生寮もあります。3月から12月までの10カ月間留学する派遣留学制度です。これまでに20年以上に亘って行っており,修得した単位は生産工学部の単位として認められる場合があります。ケント州立大学は,オハイオ州クリーブランド市から南に車で約1時間のところにあります。キャンパス内に学生寮があります。2015年度から開始した留学制度です。日本大学または本学部の海外提携校ではない海外の大学等へ,日本大学生産工学部の許可を得て留学することができる制度です。修得した単位は生産工学部の単位として認められる場合があります。詳細は,教務課にお問い合わせください。1999年6月 米国 ケント州立大学2011年9月 韓国 全南大学校工科大学2012年3月 台湾 中國科技大學管理學院,規劃與設計學院2013年3月 台湾 中國科技大學資訊學院2015年6月 米国 ミシシッピ州立大学2019年8月 パラグアイ共和国 アスンシオン国立大学工学部海外留学・国際交流

元のページ  ../index.html#106

このブックを見る