日本大学生産工学部
受験を控えたみなさんへ
大学受験の本命・併願の出願校決定では、試験科目や難易度、日程、会場等の選択が重要なポイントと言われています。
日本大学生産工学部の一般選抜
- 「A個別方式」
- 「N全学統一方式」
- 「C共通テスト利用方式」
それぞれの特徴と入試ポイントをご紹介しますので、みなさんの出願校決定に活用してください。
2025年度 一般選抜スケジュール
各入試の詳細はこちらから
生産工学部の独自入試
A個別方式
こんな方へおすすめ!
- 高得点が狙える科目を活かして受験したい方
- 生産工学部を強く志望される方
他の選抜方法とどう違うの?
得意科目を活かした
受験ができる
生産工学部には、幅広い分野をカバーする9学科があります。学科の特徴に合わせて理科の代わりに「国語」で受験できる学科もあり、自分の得意科目を活かすことができます。マネジメント工学科、環境安全工学科、創生デザイン学科は、「英・数・国」の3科目でも受験できます。もちろん「英・数・理」でもOK!
他の選抜方式よりも
定員数が多い
A個別方式は、他の入学試験区分よりも定員数が多いのが特徴!合格のチャンスが広がっています。
遠方からでも
受験がしやすい
本校(津田沼キャンパス)をはじめ、札幌から福岡を含む全国15会場で試験を行います。首都圏以外にお住まいの方でも受験しやすいのが特徴です。
試験日程
出願期間
2025年1月6日(月)~1月22日(水)※第2期は2月4日(火)まで
合格発表
第1期 2月13日(木)第2期 2月21日(金)
複数学部・学科の併願にピッタリ!
N全学統一方式
こんな方へおすすめ!
- 多様な学部に興味のある方
- 入学検定料をおトクにまとめたい方
- 学校から遠方に住んでいる方
他の選抜方法とどう違うの?
複数の学部学科を
併願可能
日本大学の規模を活用できるN全学統一方式は、学部・学科間の併願や同一学部複数学科の併願が可能です。
A個別方式との
同時出願で、
入学検定料が免除に
A個別方式と同時出願すれば、同一学部同一学科のN全学統一方式第1期の入学検定料は無料です。おトクに賢く選んで合格チャンスを広げましょう!
全国最大20会場で
試験を実施
A方式と同様、試験会場を数多くご用意しています。特に、N全学統一方式第1期では全国20会場で試験を実施します。
試験日程
出願期間
2025年1月6日(月)~1月22日(水)※第2期は2月25日(火)まで
合格発表
第1期 2月13日(木)第2期 3月12日(水)
大学入学共通テストで合否判定
C共通テスト利用方式
こんな方へおすすめ!
- 効率的に受験したい方
- 共通テストの結果を利用したい方
- 合格を最後まであきらめたくない方
他の選抜方法とどう違うの?
共通テスト高得点科目で
合否を判定
大学入学共通テストで受験した科目のうち、各学科の判定に必要な3科目以上を受験している場合、高得点を獲得できた科目を合否判定に使用します。
3月を過ぎても
出願が可能
C共通テスト利用方式第2期の出願期間は2025年1月6日(月)~3月3日(月)まで。最後まで大学進学をあきらめたくない方におすすめの選抜方式です!
試験日程
合格発表
第1期 2月19日(水)第2期 3月17日(月)
出願期間
動画で解説!
2025年度
入学者選抜概要
入試の全体の流れについて、動画でもご説明しています。
ぜひご活用ください!