創生デザイン学科/学習の手引R7
8/50

4 Department of Conceptual Design 空空間間デデザザイインンココーースス ◆学修・教育目標◆ 空間デザインコースでは、人々が生活する場・空間をいかに快適で、安全な場所として創生するかを学びます。生活空間、移動する空間、自然と親しむ場など、それぞれの環境を構築する技術を身につけ、人と空間と行為(活動)の対応性や融合性を考えながら、空間デザインのコンセプトをつくり、空間の創造を行います。 人々の暮らしや生活をデザインするための技法や方法、考え方を修得するとともに、快適かつ安心な生活を提供し、これからの社会を見据えたような生活を提案することができるようなデザイナーやデザイン・エンジニアの養成を目指すとともに、 次世代のライフスタイルやライフコンセプトを創生できるような人材を育成します。 ◆コースの特徴◆ ■空間構成手法を身につける 空間デザインコースの対象は空間スケールが多岐に渡ることから、造形的センスに加え、空間構成手法に焦点を当てた実技を磨き、またそのツールとなる基礎講義を行います。 間に適するためのデザインを学びます。 ■キーワード 本コースのキーワードを以下に示します。  生活空間・環境デザイン  照明デザイン  インテリアデザイン  ディスプレイデザイン  サインデザイン  コミュニティデザイン

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る