30 (2)新入生学外オリエンテーション 学生・教員間の親睦を目的とした新入生学外オリエンテーションが毎年4月上旬に開催されます。2024年度は4月にマザー牧場で行われました。オリエンテーリングや,美味しいジンギスカン料理に舌鼓を打ちながら,学生間および学生・教員間の親睦を深めました。 マザー牧場でのバーベキューの様子 (3)スポーツ大会 5~6月頃に実籾キャンパスでスポーツ大会が開催されます。大玉ころがし,障害物競争,大縄跳び,二人三脚,綱引き,400mリレーなどの学科対抗競技のほか,ソフトボールやフットサルなどの球技も行われます。積極的に参加して,学生間の親睦を深めてください。 スポーツ大会での綱引きの様子 (4)パイロット体験プログラム 「憧れ」と「挑戦」がイメージされる「飛行機パイロット」を体験するプロジェクトは,2010年度にスタートしました。これまでの15年間(内4年はコロナ禍で中止)で30人の学生が航空機の操縦を体験しました。その中にはエアラインのパイロットになった学生もいます。このプログラムの特色は,以下のとおりです。 ★夏期休暇中に国内で行われるプログラム(約2週間)に参加することで,単発小型機の操縦を体験することができます。 ★整備工場見学や空港設備見学が含まれていますので,広く航空業界を知ることができ,そこで働く人たちの文化に触れることができます。 ★学年等の条件を満たせば,このプログラムは生産実習の実習として認められます。 ★日本における操縦訓練許可書が取得できますので,プログラム終了後,引き続き訓練学校に通うことにより,自家用航空機免許を取得できます。 ★同行教員が大学で事前教育を担当します。 ★航空業界に就職を目指すときに面接で強くアピールできます。 参加費用は安くはありませんが,費用に比例した貴重で有意義な研修を体験できると考えています。このプログラムは毎年実施する予定ですので,みなさんもぜひチャレンジしてください。 15. 研究室の紹介 機械工学科の各研究室の構成,運営方針,研究の内容と実験装置等をまとめて次のページから紹介します。また,各教員の研究室の場所と電話番号,授業科目も一緒に載せていますので,授業や研究の内容等について質問があれば,気軽に研究室を訪ねてください。 【問い合わせ先】機械工学科教授野村浩司【実習期間】2025年7・8月の10日間の予定【実習場所】鹿児島空港(JGAS社)【募集人員】2~4人(2024年度機械工学科2年生以上および機械工学専攻の学生)【参加費用】税込み約35万円(旅費・宿泊・食費・書類申請費用を除く)
元のページ ../index.html#35