Ⅵ.建築関係の図書蔵書紹介 https://www.cit.nihon-u.ac.jp/lib/ 18本学の図書館は、津田沼、実籾両キャンパスにあり、蔵書数は両図書館で雑誌類の約1600タイトルを含め約24万冊になります。その内、建築関係の専門書籍は約3万冊あります。また、書籍類以外には、ビデオソフト・DVD等の視聴覚用教材資料も備えてあります。実籾キャンパスの方は、昭和56年12月に図書室が完成しましたので、現在は蔵書数を増やしつつ、一年生諸君への閲覧サービスを行っています。なお、津田沼キャンパスの図書館には、書籍類以外にゼミナール、大学院講義、研究のためのグループ学習室などが用意されていますので大いに利用してください。 図書の借用 本を借りるには、学生証が必要です。図書館の利用方法については、「図書館利用案内」および「キャンパスガイド」の生活編に詳しく記載されていますので参照してください。 東邦大学習志野メディアセンター・千葉工業大学図書館利用について 1)入館手続 学生証の提示により利用できます。 2)利用できるサービス 館内閲覧、複写(有料)、図書の貸出。 ※貸出には、各図書館での利用者登録が必要です。 検索システム 本の検索には、欲しい本が瞬時に検索できるシステムとしてNUNSY(Nihon University reference 検索システム)が用意されています。 求める資料が見つからないとき、知りたい事項について調べ方が分からないとき、あるいは図書館の利用方法等で困ったときは図書館カウンターに相談して下さい。 ホームページURL 幅広い知識を身に付け、さらに創造力を涵養するには、講義を聴くだけでなく、図書館を効果的に利用することが必要です。そこで最後に、建築工学科の学生諸君に勧めたい和洋雑誌およびビデオソフト・DVDのリストを下記に挙げておきますので、講義の合い間あるいは放課後に多くの学生諸君が利用されることを望みます。 information Network System)OPAC(オンライン目録【欧文誌】 ASHRAE Journal, Architectural Design, Architectural Record, L'Architecture aujourd'hui, Architectural review, Casabella, Journal of wind engineering and industrial aerodynamics, Structural Journal, Materials and structures, Japan Architect, Domus, Journal of Sound Uibration 【和文誌】 建築画報、建築技術、建築雑誌、建築設備、建築知識、A+U、建築と社会、建築ジャーナル、空気調和・衛生工学、公共建築、商店建築、住宅建築、新建築 住宅特集、GA document、GA Japan、新都市、施工、セメントコンクリート、ディテール、デザインの現場、都市計画、近代建築、日経アーキテクチュア、都市問題、建築設備士、建築設備と配管工事、建築と積算、設備と管理、防水ジャーナル、建設統計年報 【ビデオソフト・DVD】 放送大学ビデオ教材(環境科学、環境アセスメント、環境の健康科学、エネルギー工学と産業・科学、集合住宅 計画の変遷、住まいと環境)、現代建築家シリーズ(ル・コル、ビュジェ、フランク・ロイド・ライト、ミース・ファン・デル・ローエ、ルイス・カーン ほか)、日本建築画像大系(メガストラクチャ、京民のための災害情報、地域冷暖房、京大工)、建築基礎入門、建築工事の施工計画と施工管理、世界の家、日本の美(桂離宮、東照宮、二条城)、寺社建築講座、京数寄屋の名印、建築家70年の歩み、エアードーム、フラット・スラブ工法、今日の建築技術、現代パースの着彩テクニック、スリット式耐震壁、ソーラービル、超高層ビルの耐震設計、省エネルギー建築、新宿新都市とカーテンウォール
元のページ ../index.html#21