教 授 博士(工学) - 42 -【研究テーマ・概要】 ・木炭を触媒および吸着剤として用いた廃食油を原料とする高純度BDF合成 ・尿素の包接機能を利用した廃食油中のトリグリセリドの精製 ・竹炭を利用した室内空間の調湿効果 ・アゾベンゼンジカルボン酸誘導体を配位子とする各種金属塩から調製したMOFを用いた高選択的CO2吸収材の開発 ・各種炭酸塩を触媒とする超臨界二酸化炭素雰囲気下における2−ナフトールの位置選択的カルボキシ化 バイオマスの有効利用を目指す ヨーロッパやアメリカでは植物油からディーゼルエンジン用の燃料としてバイオディーゼル燃料が生産され,さかんに利用されています。バイオディーゼル燃料は植物油とメタノールからエステル交換反応という反応によって作られます。このプロセスで大事なのが触媒です。私たちは反応が非常に効率よく進行し,なおかつバイオマスである木炭を触媒の開発を目指しています。また,汚れた油からよごれと油を効率よく分離する技術開発も検討しています。 地球温暖化の抑制を目指して ご存じの通り大気中の二酸化炭素濃度は年を追うごとに増加しており,それに起因すると考えられている地球温暖化,異常気象が深刻となっています。我々も二酸化炭素の排出を抑えるための技術開発に取り組んでいます。 第一に大気中,あるいは排気ガス中に含まれる二酸化炭素だけを効率的に分離するための吸着剤の開発,第二に二酸化炭素を原料として新たな製品を作る研究を行っています。 【最近の主な研究論文】 Shigeki Furukawa, Kensuke Otokawa, Osamu Sasaki, and Tatsuaki Yamaguchi, Regioselective Direct Carboxylation of 2-Naphthol with Supercritical CO2 in the Presence of K2CO3, International Journal of Organic Chemistry, 2013, 3, pp.210-213 Shigeki Furukawa, Yoshihiro Uehara, and Hiroshi Yamasaki, Variables affecting the reactivity of acid- catalyzed transesterification of vegetable oil with methanol, Bioresource Technology, Vol.101, pp.3325-3332 “Isolation of Oxygen Formed during Catalytic Reduction of Carbon Dioxide Using a Solid Electrolyte Membrane.”, Shigeki FURUKAWA, Masaki OKADA, and Yohichi SUZUKI, Energy & Fuels,13(5),1074~1081(1999) 【所属学会】 日本化学会,日本エネルギー学会,石油学会 居室:40号館711室 【専門分野】資源・エネルギー化学 【担当科目】 エネルギー資源工学,キャリアデザイン など e-mail:furukawa.shigeki @nihon-u.ac.jp ふるかわ古川しげき 茂樹
元のページ ../index.html#48