資格名 技術士 (技術士第二次試験合格後登録) 技術士は、国によって科学技術に関する高度な知識と応用能力が認められた技術者で、科学技術の応用面に携わる技術者にとって最も権威のある国家資格である。さらに、技術士は「技術士法」により高い技術者倫理を備え、継続的な資質向上に努めることが責務となっている。 科学技術に関する研究・開発・設計・評価の指導や相談、製品の品質や製造工程の効率改善、プロジェクト計画の策定や管理などを行う。 土地区画整理士 土地区画整理事業の専門家として事業の推進を行う 労働安全コンサルタント 労働安全コンサルタントの名称を用いて、他人の求めに応じて報酬を得て労働者の安全の水準の向上を図るため事業場の安全についての診断およびこれに基づく指導 職務内容 受験資格 JABEE認定コース修了者で、次のいずれかに該当する者 (1)技術士補に登録し、技術士補として通算4年を超える期間技術士を補助したことのある者、(2)技術士補となる資格を有した日から、技術士の職務内容に準じた業務を行う者(※1)の監督の下に当該業務に従事した期間が通算4年を超える者、または、(3)技術士の職務内容に準じた業務(※2)に従事した期間が通算7年を超える者 大学卒業後1年以上 の実務経験 理科系統の正規の課程を修めて卒業した者で、その後5年以上の実務経験 39 問い合わせ先 (公社)日本技術士会 03-3459-1333 http://www.engineer.or.jp/ (一財)全国建設研修センター 造園・区画整理試験部区画整理試験課 042-300-6866 http://www.jctc.jp/ (公財)安全衛生技術試験協会 03-5275-1088 http://www.exam.or.jp/ 88--33 大大学学卒卒業業後後、、実実務務経経験験にによよりり受受験験資資格格がが得得らられれるる国国家家資資格格 ※1 科学技術に関する専門的応用能力を必要とする事項についての計画、研究、設計、分析、試験、評価(補助的業務を除く。)又はこれらに関する指導の業務を行う者で、7年を超える業務経験を有し、かつ受験者を適切に監督することができる職務上の地位にある者 ※2 科学技術に関する専門的応用能力を必要とする事項についての計画、研究、設計、分析、試験、評価(補助的業務を除く。)又はこれらに関する指導の業務
元のページ ../index.html#45