77--11 公公務務員員をを志志望望すするる方方へへ 人々の安全で豊かな暮らしを支える学問といった土木工学の性格上、土木技術者11))国国家家公公務務員員 就職は、これまでの長きにわたる学生生活を修了し、社会へと巣立つ節目であり、皆さん一人ひとりが社会人生活の岐路に立つ大切な起点です。社会人としての職務を果すということは、各々が持つ知識と能力を駆使し、それぞれの立場で社会的役割を果たすことであり、それらを通じて一人ひとりが豊かな人生の基盤を築きます。そそののたためめ、、大大学学ででのの学学びびとと並並行行ししてて自自己己理理解解やや業業界界理理解解をを深深めめ、、多多面面的的かかつつ長長期期的的なな視視点点かからら自自ららののキキャャリリアアデデザザイインンにに主主体体的的にに取取りり組組むむここととがが重重要要でですす。。 現代の社会、そして自然環境は日々目まぐるしく変化しています。そのなかで、社会基盤を担う土木技術者の役割はこれからも重要であることに変わりはなく、土木技術者として卒業される皆さんへの社会的な期待は一層高まりつつあります。建設業界には、人々の安全で豊かな暮らしを支えるための多様な職種、専門業務などがあり、就職活動に際してはその全体の仕組みと役割を十分に理解したうえで、一人ひとりの興味や適性に基づき、それを主体的に選択することが基本となります。そそししてて、、志志望望すするる職職種種、、機機関関にに就就職職すするるたためめににはは、、継継続続的的ななキキャャリリアアデデザザイインンをを通通じじてて個個々々のの将将来来展展望望((在在りりたたいい姿姿))をを明明確確化化しし、、早早期期にに具具体体的的なな目目標標をを設設定定ししてて自自らら研研鑽鑽をを重重ねねるるここととがが重重要要でですす。。 本学科では、本学のスケールメリットを生かした体系的なキャリアデザイン教育をカリキュラムに具現化するとともに、就職指導課と連携を図りながら一人ひとりのキャリアデザインと就職活動を支援しています。 が携わる構造物の多くは公共施設であり、それらの管理者が国や地方公共団体です。そのような国の機関に勤める者を「国家公務員」、地方公共団体の機関に勤める者を「地方公務員」と呼びます。それらの公務員の中で土木技術職員は、種々の公共施設を建設・維持修繕する上での計画から施工業者への発注・監理にいたるまで、様々な業務を行っています。特に地方公務員では、市民と一体となった業務が多く、地域社会に密着した職種ともいえます。 国家公務員になるためには、人事院が行う国家公務員採用試験に合格しなければなりません。採用試験は、総合職・一般職・専門職の3種類に分けられ、試験の日程等については官報や人事院のホームページに公示される(例年、国家公務員の試験日程などは12月頃に公示されます。)と同時に津田沼校舎24号館1階の就職指導課にも掲示されます。 総合職試験は、各省庁の政策の企画立案等の高度の知識、技術又は経験を必要とする業務に従事することを職務とする官職となる試験であり、申込み受付は例年2月上旬頃です。一次試験(基礎能力試験(多肢選択式)・専門(多肢選択式))と二次試31 77 就就職職ににつついいてて
元のページ ../index.html#37