土木工学科/学習の手引R7
27/50

22--44 本本学学科科以以外外のの科科目目履履修修ににつついいてて 本学科以外の他学科・他学部科目(相互履修科目)に関する科目履修に関して『受22--55 学学習習・・教教育育到到達達目目標標達達成成度度評評価価のの確確認認ににつついいてて ★33年年生生のの履履修修目目標標:目標総修得単位112200単単位位((要要件件外外のの生生産産実実習習44単単位位除除くく)) 4年次の卒業研究と就職活動を支障なく行うため、33年年時時終終了了ままででにに112200単単位位以以上上修修得得して下さい。2年生同様、選択必修科目を優先して受講計画を立てる必要があります。また、44年年次次のの「「卒卒業業研研究究」」ににはは着着手手すするる条条件件((卒卒業業要要件件科科目目ににかかかかわわるる単単位位かかららのの総総修修得得単単位位数数がが110044単単位位以以上上))があります。ここのの条条件件をを満満足足しし、、かかつつ33年年次次ままでで設設置置さされれてていいるる必必修修科科目目をを含含めめてて、、総総修修得得単単位位数数112200単単位位以以上上をを目目標標とすべきです。 ★44年年生生のの履履修修目目標標:目標総修得単位114400単単位位以以上上 4年生の履修目標は定められている卒業要件をすべて満たすことを目標の第一とします。ここのの条条件件がが一一つつででもも欠欠けけるるとと卒卒業業がが延延期期となります。さらに、余裕があれば応用分野に関する幅広い知識を吸収すべく、多くの科目を履修して下さい。 講は認められますが、卒業要件には含まれない』ので注意してください。また、JABEE以外の『4BE(Glo-BE、Entre-to-Be、Robo-BE、STEAM-to-BE)に関しても、受講指定されている科目に関しては卒業要件に含まれない』ので合わせて注意して下さい。なお、基盤科目の英語系科目に関しては、学部で定めた語学研修・交換留学・外部試験の基準を満足することで認定することができます。詳しくは、担任または学務委員の担当教員まで問い合わせください。 土木工学科では、前・後期ガイダンス時に配付される成績通知書をもとに、各科目が属している学習・教育到達目標の達成度について、年2回(1年生は1回)前・後期開始直後に各自が入力し、内容を確認できるシステムを構築しています。各各学学年年ななららびびにに学学期期ににおおけけるる科科目目のの履履修修計計画画ををすするる際際やや卒卒業業延延期期のの原原因因ととななるる単単位位修修得得のの漏漏れれをを防防ぐぐ対対策策ととししてて活活用用すするるここととががででききまますす。。そそののたためめににもも、、各各自自がが入入力力をを怠怠ららなないいよよううににししてて下下ささいい。。 達成度入力画面へは、土木工学科ホームページへアクセス後、掲示板より個別に配付されるID・PASSでログインします。掲示板とともにある“達成度入力”インデックスをクリック後、入力要領にしたがって入力し、登録します。これにより、卒業要件を満たすまでの単位修得状況が容易に確認できます。また、達成度を入力する際のID・PASSおよび入力要領は、1年生前期のガイダンス時に土木工学科の1年生担任の先生等から個別に配付されます。配付されたIIDD・・PPAASSSSはは卒卒業業すするるままでで変変わわらら21 なないいののでで、、くくれれぐぐれれもも紛紛失失やや漏漏洩洩ががなないいよようう充充分分にに注注意意ししてて下下ささいい。。

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る