11--88 土土木木工工学学科科のの事事務務室室ににつついいてて 学部共通の業務を行う事務課(教務課、学生課等)の他に、各学科にも事務室があ11--99 津津田田沼沼校校舎舎パパソソココンン演演習習室室((情情報報処処理理演演習習室室))のの利利用用ににつついいてて 11--1100 授授業業のの欠欠席席ににつついいてて り、その科の取りまとめ的業務のほかに所属学科の学生を対象とした窓口業務も行っています。土木工学科の事務室(土木事務室)は津津田田沼沼校校舎舎1144号号館館11階階にあります。 24号館3・4階の情報処理演習室は授業で使用している時間以外、学生に開放しています。レポート、課題の作成、インターネットによる就職情報収集など、大いに利用して下さい。詳細は、キャンパスガイドに記載の『情報システム』、『コンピューター・ネットワーク』および『教育情報関係施設』を確認して下さい。 大学での授業は原則全授業回出席することで単位修得が可能となっています。大学で認めている ・学校保健安全法に定められた感染症等により出校停止となった場合 ・冠婚葬祭・教育実習・介護等体験にて欠席する場合 以外の欠席についての配慮は原則ありません。 「学校保健安全法に定められた感染症等により出校停止となった場合」・「冠婚葬祭・教育実習・介護等体験にて欠席する場合」は以下の方法にて、手続きを行ってください。 以下に記載の様式は、生産工学部ポータルシステムの「学生向け資料掲載サイト」に掲載されているため確認し、ダウンロードして使用して下さい。 ①学校保健安全法に定められた感染症等により出校停止となった場合(様式1) (1)学部指定の感染症の届出(様式1)に必要事項を記入してください。 (2)感染症の届出及び証明する資料(領収証及び処方箋等)を持参の上、保健室にて、感染症の届出に受付印をもらってください。 (3)感染症の届出及び証明する資料を授業科目担当教員へ直接提出してください。 ②冠婚葬祭(3親等以内)の場合 (1)学部指定の欠席届(様式2)に必要事項を記入してください。 (2)学部指定の欠席届及び証明する資料(会葬礼状や招待状)のコピーを日本15
元のページ ../index.html#21