電気電子工学科/学習の手引R7
9/76

22..11 育育成成すするる技技術術者者像像とと学学習習・・教教育育到到達達目目標標 電気電子工学科が育成しようとする将来到達すべき技術者像及び、卒業時までに身につけるべき知識、能力等を「学習・教育到達目標」として、次に示します。 ((11)) 技技術術者者像像 現代社会を支える基盤技術である電気・電子工学の基礎から応用までの知識を身につけ、問題解決能力を有する創造性豊かな技術者および研究者 ((22)) 学学習習・・教教育育到到達達目目標標 AA 電電気気・・電電子子・・情情報報通通信信分分野野のの技技術術をを理理解解しし応応用用すするるたためめにに必必要要なな数数学学、、自自然然科科学学のの基基礎礎知知識識、、情情報報処処理理技技術術をを身身ににつつけけ、、応応用用ががででききるる技技術術者者をを育育成成すするる AA--11 線形代数学、微分積分学を中心とする基礎知識の修得 AA--22 力学をはじめとする自然科学に関する基礎知識の修得 AA--33 コンピュータが操作でき、プログラミングおよび数値解析法の修得 BB 電電気気・・電電子子・・情情報報通通信信分分野野のの専専門門知知識識をを有有すするる技技術術者者をを育育成成すするる BB--11 電磁気学、回路理論に関する基礎知識の修得 BB--22 電子回路をはじめとする電気・電子系分野における要素技術の修得 CC 生生産産おおよよびび製製造造技技術術((ももののづづくくりり))にに関関すするる基基礎礎的的なな知知識識とと経経営営管管理理能能力力をを有有すするる技技術術者者をを育育成成すするる CC--11 生産工学系科目を学ぶことによる生産管理技法の修得、生産実習(インターンシップ)や実験を通した製造技術の学習、社会における電気電子工学の位置付けを理解し、同時にプレゼンテーションとコミュニケーション能力の育成 DD 数数学学・・物物理理等等のの基基礎礎知知識識とと電電気気・・電電子子・・情情報報通通信信分分野野のの技技術術をを応応用用しし実実践践すするる能能力力をを有有すするる技技術術者者をを育育成成すするる DD--11 課題を理解し、それを解決するための立案、設計、製作、実行、評価する能力 EE 社社会会のの要要求求をを的的確確にに理理解解しし、、社社会会人人ととししててのの倫倫理理観観をを持持ちち問問題題をを解解決決すするる能能力力をを有有すするる技技術術者者をを育育成成すするる FF 国国内内外外でで通通用用すするるココミミュュニニケケーーシショョンン能能力力とと国国際際感感覚覚をを有有すするる技技術術者者をを育育成成すするる FF--11 英語を含む関連資料を読んで理解できる能力 FF--22 社会的に十分なコミュニケーション能力を身につけ、議論ができる能力 FF--33 実験を通し技術的な報告書が作成でき、人に説明できる能力 FF--44 自然科学や国内外の経済・政治・歴史に関する基礎的事項を理解する能力 -7-

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る