値は学生がいかに図書館を効果的に利用するかに係わっています。 本学の図書館本館は津田沼キャンパスにあり、23万冊を越える蔵書を備えています。地下1階、地上8階の本館は、冷暖房と近代的な諸設備を備え、学生諸君の学修や研究の場として有意義に利用されています。また、実籾キャンパス2号館1階に、主として1年生のための実籾分館が設置されており、約5万冊の蔵書が備えられています。また、国内だけでなく海外の学術論文や雑誌等をオンラインで閲覧できるシステムを導入しています。 電気電子工学関係の蔵書としては、和書19,000余冊、洋書3,100余冊、その他和・洋学術雑誌とそのバックナンバー、他大学および研究所の研究報告などを取り揃え、新刊書も逐次購入して、蔵書の充実に努めています。 電気電子工学科の学生が図書館を利用する頻度は一般的に高くなっています。自習、レポートの作成、卒業研究に関する調査研究、教養の向上などを通して、高度な学問の修得と円満な人格形成の場として、図書館の利用を勧めます。 図書館のURLは、https://www.cit.nihon-u.ac.jp/lib/です。また、東邦大学習志野メディアセンターや千葉工業大学図書館などの習志野3大学の図書館の利用も活用して下さい。詳細は、それぞれの大学に問い合わせてください。 99..11 購購入入希希望望図図書書のの申申込込みみ方方法法 希望する書籍が図書館にない場合、その書名、著者及び発行所などを記入した用紙を、図書館の受付カウンターに提出すれば申込めます。申込まれた書籍は、検討の後、図書館での購入の可否を回答します。 99..22 利利用用時時間間 利用時間は以下の通りです。 本 館 平 日 9:00~20:00 土曜日 9:00~17:00 実籾分館 平 日 9:00~18:00 土曜日 9:00~13:00 日曜・祝日、夏季・冬季休暇中の一定期間は休館日です。 その他、図書館の利用方法ならびに注意事項の詳細については https://www.cit.nihon-u.ac.jp/lib/lib_guide.pdfを参考にして下さい。 99..33 NNUUNNSSYY OOPPAACCのの利利用用 これは、本学部図書館が所蔵する図書および日本大学が所蔵する学術雑誌の所蔵目録データベースの検索システムです。図書館内に設置されたOPAC端末および学内LANに接続された端末から図書の所蔵および所在情報を検索することができます。 図書館トップページ 図書館利用案内 -66- 99.. 図図書書館館のの利利用用 図書館は大学における教学ならびに研究の一翼を担うものであると同時に、その存在価
元のページ ../index.html#68