の倍率は各都道府県とも非常に高いので、日頃の努力が重要です。 77..33 民民間間企企業業をを目目指指すす人人にに 企業からの求人数は毎年増加しています。数多くの企業の中から自分に適した就職先を絞り込むことは容易ではありません。できるだけ早い時期から自分の適性や志向、ご父母の意見などを踏まえて、希望の業種や、企業の規模,業務内容,勤務地などについて絞り込んでおくことが大切です。なお、殆どの企業が学生に求めている資質は、「電気電子工学の基礎学力」、「積極性=やる気(モチベーション)がある」、「他人と意思の疎通(コミュニケーション)ができる」の3点です。 (1) 大手企業について 筆記試験(基礎学力,適性検査,専門科目,一般常識,TOEICなど)を「足切り」に用いる場合がよくあります。また、応募者の多くが大学院生です。面接試験では、志望理由や希望部署に関する詳細な聞き取り調査がなされ、希望部署とのマッチングが評価されていきます。卒業研究や修士論文の研究テーマについても細かく質問されます。 大手企業の場合は、志望者も多く高倍率となるため学校推薦を利用する事が多くなります。その企業の学校推薦を希望する学生が複数いる場合、成績を基に選考されます。 (2) 中小企業について 自由応募での募集が多く、試験は適性検査や面接試験に重点が置かれ、他人とのコミュニケーション能力を中心とした総合的な資質が評価されます。大手企業の子会社である「冠企業」と、親会社を持たない「独立系企業」があります。 (3) 企業訪問について 会社説明会や施設見学などで企業を訪問する場合には、必ず事前に連絡を取り、訪問日時や訪問先について約束することが必要です。電話をかける場合には、対応の仕方が人物評価の重要なポイントにもなりますので、質問事項や確認事項を事前にメモしておき、要領よく必要な項目を確認しながらアポイントメントをとるように努めることが大切です。訪問に先立ち、前もって訪問先企業について良く調べておく事が重要です。また、自分の希望を具体的に決めておくなど、十分な準備も必要です。 77..44 就就職職にに必必要要なな書書類類とと手手続続きき (1) 写真 あらかじめ写真(縦40 mm×横30 mm)を多めに用意し、写真の裏面に「大学名・学部学科名・氏名」を記入しておきましょう。 (2) 履歴書・自己紹介書 NU就職ナビでオンライン配布する「履歴書・自己紹介書」を使用して下さい。記入に当たっては、就職指導課で配布する「就職の手引書」を熟読し、誤字や脱字の無いように読みやすい字で丁寧に自書して下さい(間違えた場合は書き直すのがマナーで、-59-
元のページ ../index.html#61