66..33 電電気気電電子子工工学学専専攻攻 本専攻博士前期課程の入学定員は20名です。選考は7月に行われる学内特別推薦と学内推薦と一般入試、3月に行われる学内推薦と一般入試によります。また、本専攻博士後期課程の定員は3名で、7月と2月下旬に学内推薦と一般入試によります。 57ページに電気電子工学専攻(博士前期課程)の授業科目を示します。詳しくはキャンパスガイドの大学院関係の項を参照して下さい。 66..44 研研究究室室 大学院入学者は大学院受験時に指導教員を定め、その研究室に所属し、教員の指導の下でそれぞれの研究テーマについて研究を始めます。課程修了のために要求される取得単位数は学部における取得単位数と比較して少なく、大学院入学者は十分な余裕をもって各自の研究に打ち込むことができます。 また、その研究成果は専門分野に応じて、それぞれの所属する学会・協会(表参照)あるいは学内の学術講演会等で発表する機会が与えられます。 各教員の研究は以下のリンク(日本大学研究者情報システム)を見てください。 https://researcher-web.nihon-u.ac.jp/search/group-search?lang=ja 66..55 支支援援制制度度 ((11))奨奨学学金金制制度度 日本大学大学院に在籍する多くの学生に対して、修学時の経済的負担を補助するため、次のような奨学金制度があります。 ① 古田奨学金(日本大学) 前・後期課程 20万円/年 研究科全体で1名 ② R.F.ケネディ奨学金(日本大学) 前・後期課程 20万円/年 研究科全体で1名 ③ 日本大学創立100周年記念外国人留学生奨学金(日本大学) 前期課程 前期課程授業料相当額 後期課程 後期課程授業料相当額 ④ 日本大学生産工学部奨学金 第一種奨学金 50万円/年 第二種奨学金 30万円/年 第三種奨学金(留学生) 50万円/年 学内特別推薦に合格し、大学院博士前期課程へ入学した学生は、2年間、⑤ 日本大学生産工学部校友会奨学金 -55- 大学院研究活動奨励として2万円の図書券が給付されます。また、博士後期課程へ入学した学生で、所定の条件を満たす学生は学年ごとに年額20万円が給付されます。
元のページ ../index.html#57