電気電子工学科/学習の手引R7
11/76

点 数 評価 係数 内 容 4 3 2 1 0 0 - - 特に優れた成績を示したもの 優れた成績を示したもの 妥当と認められたもの 合格と認められるための成績を示したもの 合格と認められるに足る成績を示さなかったもの 履修登録をしたが評価を受けなかったもの 履修登録後,所定の履修中止手続きを取ったもの 修得単位として認定になったもの -9- 成績証明書 S A B C - - - N 100~90点 89~80点 79~70点 69~60点 不合格 59点以下 S A B C D E P N - - - 合 格 判 定 無 判 定 ※ 成績評価は点数から導き出されますが、履修登録をしたが評価を受けなかった場合、点数はありませんが評価はEとなり該当する係数は0となります。 ※ 1学期毎に算出する値を学期GPA、通算の学期で算出する値を累積GPAと呼びます。 +(2×BBの修得単位数)+(1×CCの修得単位数) 総履修単位数(DD,EEの単位数も含める。) 22..22 成成績績のの評評価価とと履履修修科科目目登登録録単単位位数数のの上上限限ににつついいてて ((11)) 成成績績のの評評価価ににつついいてて 学業成績は、授業科目毎に行う試験の点数で判定されます。また、授業科目によっては、試験以外の方法による場合もあります。 合格した授業科目は、所定の単位数が与えられます。なお、成績についてはポータルシステムで公開します。 注)単位が一度付与された授業科目については、成績が不本意でも再びその授業科目を履修することはできません。 ① 成績評価基準 ② GPA(Grade Point Average) GPA(Grade Point Average)とは、授業科目毎の成績評価を5段階(SS・・AA・・BB・・CC・・DD)で判定し、それぞれに対して4・3・2・1・0の係数を付与し、係数に各科目の単位数を掛けてポイント数を計算し、そのポイント数の総計を総履修単位数(DD,,EEの単位数も含める。)で除して全履修科目の平均値を算出したものです。GPAは小数点以下第3位を四捨五入し、小数点以下第2位までを有効としています。なお、PP(履修中止)、NN(認定科目)はGPAに算入しません。 また、累積GPAの算出にあたって、不合格になった科目を再履修した場合には、新しい成績に置き換えて再度計算をしなおします。 GPA計算式 (4×SSの修得単位数)+(3×AAの修得単位数)

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る